【広島・中学受験】2022年合格実績-超難関校編-

title 塾・模試関連

広島の学習塾の2022年度版の合格実績について、先日記事をまとめました。

今回は超難関校の合格実績についてまとめています。

ダイダイの広島受験ブログでは、広島県外の難関校を「超難関校」と定義しています。

今回の記事をおすすめする人
  • 広島の学習塾の合格実績を比較したい方
  • 超難関校の進学も検討している方

【結論】

  • 鷗州塾・鯉城学院の2校が超難関校の合格者を輩出している。

【解説】

塾の公式HPの合格実績情報で確認可能な合格実績をまとめています。

超難関校の進学実績は塾側のアピールポイントになるため、超難関校の進学実績を記載していない場合はゼロだったと判断しています。

*「あえて発表しない」と判断している塾もあるかもしれないので、正確な数字を知りたい場合は直接塾に問い合わせをする必要があります。

進学実績例
  • 鷗州塾:開成中学1名、桜蔭中学1名、他多数難関校
  • 鯉城学院:開成中学1名、他多数難関校

首都圏の最難関校にも合格者を輩出していて、素晴らしいですね。

コロナ禍で遠征受験を避けた受験生もいたと考えられるので、人数は参考値だと思います。

県外の超難関校にチャレンジする環境が、鷗州塾と鯉城学院には備わっています。

知っておきたいポイント
  • 鷗州塾と鯉城学院は、毎年超難関校への合格者がいるチャレンジ精神にある塾である。

【まとめ】

  • 超難関校へのチャレンジの可能性を各家庭で話し合う必要がある。
  • 超難関校を視野にいれる場合は、鷗州塾と鯉城学院が有力候補となる。
  • 超難関校を考えない場合は、逆にプレッシャーになる可能性に注意する。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

2021年度の超難関校の進学実績です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました