もうすぐ冬休みが始まり、1月受験の広島では入試本番が近づいてきました。
中学受験が題材の「二月の勝者」の最新刊の14巻では、冬休みから1月受験まで描かれています。
受験生や家族の緊張感が、漫画ですがリアルに伝わってきます。
最新巻の14巻で描かれている1つの場面に冬季講習があげられます。
1月受験地域の広島では、塾の冬季講習はどのように力をいれているのでしょうか。
公式HPから分かる情報を中心にまとめていきたいと思います。
入試直前期の様子が分かり、受験年におちついて勉強できることを願っています。
- 受験年のご家庭で、他塾がどのような対策をしているか気になる方
- 5年生未満の中学受験に取り組む子供がいるご家庭
【結論】
鴎州塾、鯉城学院が受験生向けの企画を外部にも分かる形でアピールしている。
【解説】
今回は広島の中学受験対応塾の中で、以下の3校を調査しました。
鴎州塾、鯉城学院、家庭学習研究社の3校を対象としています。
この3校にした理由は、広島で保護者が塾選びを練習するためにオススメの3校だからです。
詳しくは、「学習塾の選び方 入門編」という記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
この3校で塾情報を収集する練習をしてから、各家庭に合った塾を探すことを推奨しています。
鷗州塾、鯉城学院、家庭学習研究社について、公式HPから確認できる情報を整理します。
【鴎州塾】
公式HPで確認できる冬季講習会中のイベントに大晦日、正月特訓が掲載されています。
通常の冬期講習とは別に、大晦日と正月特訓が計画されています。
冬期講習と併用の場合、2つ合わせて追加で約4万円の費用がかかります。
入試直前の約4万円の追加学費をどのように考えるか、できるなら受験年になる前に一度考えておく必要があります。
【鯉城学院】
鯉城学院では、受験生向けの冬期講習と受験生以外向けの冬季講習が掲載されています。
受験生向けは、冬季講習に加えて、大晦日暗記道場と正月特別特訓が準備されています。
日程は12/23から1/9の間で、詳しくは公式HPで紹介されています。
大晦日暗記道場と正月特別特訓は、オプションの講義ですが、費用に関しては公式HPで確認することはできませんでした。
*もし情報をお持ちの方がいましたら、教えてもらえると嬉しいです。
また中学入学に向けて、「中学準備講座」が行われる点も特徴的です。
この準備講座について、公立中学に進学する方は参考にしてみるのもよいかもしれません。
【家庭学習研究社】
家庭学習研究社では、冬季講習は主に5年生までの講座を紹介しています。
一方で、6年生の年間カリキュラムに「冬季講座」と記載があります。
受験生向けの講座について、詳細を確認はできませんでした。
家庭学習研究社はオプション講座だけの募集は行っていないので、直前期の6年生の冬期講座は紹介していないようです。
家庭学習研究社の冬期講座について知りたい場合は、塾に直接問い合わせするしかなさそうです。
【広島の冬期講習】
広島の中学入試の初戦は、1月4日のAICJ中学から開幕します。
冬期講習と重なる日程であることや入試直前であることから、外部向けには積極的ではありません。
今回まとめた3つの学習塾以外も、冬期講習に関する情報公開は多くありません。
6年生の間に通塾してきた塾で、残された時間を大切に過ごすことを前提とされています。
金額については、鷗州塾の約4万円のオプション講座が1つの目安になるかもしれません。
【まとめ】
- 合格実績の多い3つとも冬期講習が開催されます。
- 冬休み期間のオプション講座は、鷗州塾と鯉城学院で確認できました。
- 公立中学進学者向けの冬期講習が、鯉城学院、白石学習院で確認できました。
今回取り上げた塾で情報収集をする練習をした後に、各家庭に相性の良い塾選びができることを願っています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント