1月受験の地域では、入試本番が終盤になってきました。
首都圏の入試では、いよいよ2月1日が迫ってきていて、緊張感が高まっていると思います。
入試本番前の地域にとっては気の早い話ですが、プレゼントについての話題です。
まだまだ緊張感が続いている人には気分転換になればと思います。
そして、受験が終了した方々にとって少しでも参考になればと思います。
- 中学受験終了後のプレゼントを考えているご家庭
- 親戚・友人の子供に進学祝いのプレゼントを考えている人
【個人的におすすめの品】
僕が実際に使用していて、おすすめする商品はkindle paper white です。
他の電子書籍リーダーを使用したことがないので、他商品との優劣は不明です。
僕は毎日使用していて、起動のスピードや目の負担、商品の重さなどストレスなく利用しています。
通学時間や隙間時間の有効活用のために、kindle paper white をオススメします。
おすすめの理由① ネットサーフィンができない
1つ目のおすすめの理由は、ネットサーフィンができないことです。
スマホで読書していると、いつの間にか読書ではなく別のことをしてしまうことがあります。
kindleはネットサーフィンができないので、読書に集中できます。
あえて電子書籍リーダーを準備することは、読書に集中できるというメリットがあります。
おすすめの理由② 将来、家を巣立つ時に本棚を持参できる
2つ目のおすすめの理由は、自分の本棚を移動できることです。
個人的な後悔ですが、大学進学時に相当な数の本を実家に置いていくことになりました。
そして、一部処分しなければなりませんでした。
自分の本棚は、一生の宝物です。
宝物の本棚を持ち運べるように管理してあげることは、将来的に子供に喜ばれると思います。
kindle paper whiteをプレゼントする時の注意点
知人や親せきの子供にプレゼントする場合、値段が少々高いことです。
プレゼントしても気兼ねしない金額であるかは、確認しておいた方がよいですね。
あとは、Amazonのアカウントをどのように管理するかも家族で話し合いをしなくてはなりません。
将来的に持ち運べるようにするためにも、ある程度自立して管理できる形がベストです。
大量に本を読んで欲しい場合は、kindle unlimitedも検討する価値があります。
Amazon kindle unlimited 無料体験ページ【おまけ:我が家の場合】
我が家の場合、kindle paper whiteに、父と母からオススメの本を1冊ずつダウンロードしてからプレゼントします。
暇なときにでも、親からのオススメ本を読んでくれたら嬉しいからです。
もし、今の段階なら社会勉強のために「お金の大学」を入れたkindleをプレゼントします。
「受験勉強」とはちがい、「社会勉強」の1冊ですね。
非常に分かりやすく、一生役に立つ知識が詰まっている本です。
【まとめ】
- 中学受験終了後のプレゼントについて、オススメのkindleを紹介しました。
- 受験の山場を乗り越えた方々、お疲れさまでした。
- これから山場を迎える方々、最後まで応援しています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント