【広島・中学受験】AICJ中学 令和4年度生徒募集要項・注意点まとめ

タイトル 学校関連

AICJ中学から令和4年度の生徒募集要項が公開されました。

AICJ中学は英語教育に力を入れている学校で、試験科目に英語があるなど入試の段階から注意点が多くあります。

AICJの公式HPの生徒募集要項を確認し、大事なポイントをまとめて解説していきます。

【結論】

「英語の試験科目」と「3回の入試のチャンス」は、2022年度も継続です。
受験日程も広島難関校3連戦と競合しないように調整されています。

【解説】

AICJは自己推薦を含めると合計4回の入試のチャンスがあります。

自己推薦入試と本校入試にわけて解説していきます。

<各入試で共通していること>

  • 定員:男女合計120名
  • 受験料:10,000円
  • 英検3級以上取得者は、英語試験免除で満点扱い

<自己推薦入試>

自己推薦入試は、試験時期と会場が大きく異なり、AICJを第一志望にしている受験生専用の試験です。

会場は、東京、大阪、岩国の3か所で、12月5日に試験が開催されます。

AICJ第一志望英検3級以上か帰国子女
9:30~10:30作文(50点)作文(50点)
10:50~11:40算数(50点)算数(50点)
12:00~国語(50点/50分)面接(50点/15分)
自己推薦入試のタイムスケジュール

手続き締め切り日が、試験会場によって異なります。

岩国会場では12/17。東京、大阪会場では2/28が手続き締め切り日です。

確認しておくポイント
  • 英語能力によって試験科目が異なる点
  • 受験会場によって、手続き締め切り日が異なる点

<本校入試>

本校入試は3回チャンスがありますが、1,2回目と3回目は少し特徴が異なります。

<第1回入試(1/4開催)・第2回入試(1/19開催)>

4教科受験算・国・英受験
9:30~10:30国語(100点)国語(125点)
10:50~11:50算数(100点)算数(100点)
11:50~12:30昼休憩昼休憩
12:35~社会(45分・75点)英語(60分・125点)
13:40~理科(45分・75点)

<第3回入試(1/20開催)>

算数・国語受験算数・英語受験
9:30~10:20算数(100点)算数100点
10:40~11:30国語(100点)英語100点

東医コースは、難関校3連戦が始まる前に締め切り期日がありますが、早慶コースは3連戦の合否判定が揃ったあとまで締め切り日をまっています。

確認しておきたいポイント
  • 選択する受験科目によって、配点傾斜も異なる
  • 英語入試を英検3級以上で代用する場合、満点扱いのアドバンテージがある点
  • 東医コースは難関校3連戦までに手続き締め切り日がある点

【受験日程の組み立て方】

AICJは複数回受験が可能なので、AICJをどれだけ強く志望しているかによって分けられます。

AICJ受験日程の決定で押さえておきたい点は、「第2回・3回入試の申込は、第1回の合否判定の結果を確認した後にできる」という点です。

第1回の合否判定は、1月5日15時。
第2・3回の入試申込締め切り日は、1月6日17時。

<AICJが第一志望、どうしても進学したい場合>

AICJの学校の魅力にひかれて、他の学校には興味がほとんどない場合は次のパターンが受験日程となります。

自己推薦入試の合格手続き後に、東医コースを目指して本校入試をすることが可能です。

公式HPのQ&Aで、自己推薦入試の早慶合格から本校入試の東医コースの切り替え方法について回答されています。

自己推薦入試の合否に関らず、第1回入試まで受験するという選択ができます。

自己推薦入試で合格ができた場合、その時点で入試を終了することも可能です。

自己推薦入試まで利用するかは、各家庭の進学希望の強さで判断することになます。

<AICJ以外にも、他校進学も考えている場合>

イラスト2

多くの方は、こちらのパターンで受験日程を組み立てる方が多いと思います。

広島難関校3連戦をメインに考えている人も、こちらのパターンになります。

注意点は、難関校3連戦が開催される前に東医コースの申込み締め切り日がある点です。

東医コースに合格した場合の選択は考えておかなくてはなりません。

【コロナウイルス感染症に関する情報】

生徒募集要項では、コロナウイルス感染症の対応について記載はありませんでした。

第1回本校入試と広島難関校3連戦の間は、2週間以上空いています。

もし第1回本校入試で濃厚接触者と認定された場合も、2週間以上空いていることは安心材料と考えることができます。

【まとめ】

  • AICJの募集要項は、2021年度と大きな変更点はありません。
  • 複数回受験可能な点や英語受験可能な点など、他校にはない特徴があります。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
質問なども募集しています。宜しくお願いします。

2022年度入試の日程まとめ記事です。

ダイダイの楽天ルームでは「広島の中学受験校過去問コレクション」を作っています。
過去問の検索に役立つことができると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました