広島市立広島中等教育学校の公式HPでは、令和5年度の生徒募集要項が公開されています。
募集要項の中から、特に注意しておきたい情報をピックアップして整理してまとめました。
受験生の方は、必ず最後には公式HPの募集要項をご確認お願いします。
5年生以下の学年では、受験情報収集の時間節約に使用して頂けると幸いです。
同じ公立校でも、県立広島や叡智学園などの県立学校とは異なる特徴があることに注意しましょう。
【基本情報】
- 定員 120名(学区外の生徒は30%以内)
- 受験料 2,200円
市広の定員数には、学区外生徒の人数調整があります。
しかし、通学負担を考えると、自然と人数の中に納まりそうなので、特別人数調整のことを意識する必要はありません。
【スケジュール】
私立学校と離れた日程の県立校と違い、市広では1月中旬に受験日があります。
2022年 ~ 2023年 | |
学区外出願許可書 | 11月21日 ~ 12月1日 |
出願登録 | 12月12日 ~ 12月22日 |
受験日 | 1月15日(日) |
合格発表日 | 1月19日 |
入学手続き締切 | 2月2日(木) |
国公立校だけで中学受験校を選択する場合、市広と広大附属の両校の受験が可能です。
叡智学園は1月18日に入学手続き締切があり、市広の合格発表に間に合いません。
県広は2月2日の午前中に合格発表がありますが、市広の手続きが16時半までに学校持参なので時間がギリギリです。
- 国公立校だけを受験する場合、広大附属と市広の2校が基本で、県広は何とか手続きが間に合う。
【出願に関する注意点】
学区外志願書だけは、締切期限が早いことに注意が必要です。
- 志望理由書
- 調査書
- 志願情報確認書
- (学区外出願)
調査書を学校長に準備してもらう必要があるなど、必要書類は私立校と比べて同程度です。
*今年度は記事作成時点で学区外出願の締め切り日を過ぎていて、申し訳ありません。
【入試の注意事項】
試験内容は、コロナ感染症で開催される機会が少なくなった面接試験があります。
適性検査① | 9:05 ~ 9:55 |
適性検査② | 10:20 ~ 11:10 |
面接 | 11:35~ |
当日の試験に加えて、志望理由書と調査書を併せて、合否判定されます。
面接試験も含めて、お昼休憩を挟まない日程で組まれています。
【その他の注意事項】
コロナウイルスに関係する対応は、HP上確認することができませんでした。
市立の公立校であることから、広島市の方針を反映した対応となることが予想されます。
入試直前期に、学校からの発表を確認する必要があります。
【まとめ】
- 市広は私立校の受験日の間に、受験日が設定されています。
- 国公立だけで中学受験校を考える場合、広大附属と市広の2校が挑戦可能です。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

ダイダイの広島受験ブログでは、全ての受験生を応援しています。
コメント