【広島・中学受験】女子受験生の令和5年度入試スケジュールを考える。

全般

広島の中学受験の日程や生徒募集要項が、本格的に出揃いました。

入試日以外にも、合格発表日や入学手続き締切日なども同時に発表されています。

そのため、チャレンジ校や熱望校なども作戦を立てることができる時期になりました。

保護者
保護者

女子の方が日程を決めるのが難しいという話を聞いたことがあるけど、納得できるように日程を決められるかな?

女子受験生の場合、手続き締切日や試験日が難関校3連戦と重なる日もあり、男子より注意しなくてはなりません。

最終的に塾と相談して決める方が多いと思いますが、面談前に情報を整理しておきたいですね。

今回は「女子校の入試スケジュール」を考察するので、参考にして頂ければ幸いです。(男子の記事は、こちら

【結論】

  • 広島難関校3連戦だけで勝負する場合、他日程を気にする必要はない。
  • 難関校3連戦前に合格確保校を受験する場合、熱望校によって受験校を変える必要がある。

【解説】

ダイダイの広島中学受験ブログで情報収集している学校のうち、令和5年度生徒募集要項まとめ記事を作成している学校に限定しています。

学力上位、3連戦集中型

広島難関校の3連戦(女学院、清心、広大附属)の3校だけの受験で問題ないと考えている場合、当然のことながら他校を気にする必要はありません。

広大附属の受験日には女学院の結果が発表されているので、「合否確認して受験 or 確認せずに受験」だけは決めておいた方が良いでしょう。

その上で、次のような日程で試験に集中するのみです。

3連戦集中型のスケジュール
  • 1月23日:女学院、清心、広大附属の3連戦終了
  • 1月25日:3校の合格発表が出揃う。
  • 1月26日:進学先を決定し、手続きを完了する。

3連戦前に合格校を1つ以上確保しておきたい場合

女子の場合、男子の時とは違い、AICJ中学以外にも注意すべき学校があります。

理由は、入学手続き締切日が3連戦の合格発表より先にくる学校があるからです。

そこで難関校3連戦前に受験できる学校を、合格確保校として一覧表にしました。

難関校は合格発表、3連戦前に受験可能な学校は手続き締切日を記載しています。

AICJ(1/27)安田(1/25)比治山(1/23)崇徳(1/24)
女学院(1/22)
清心(1/23)×
広大附属(1/25)×××

広大附属の結果を待ちたい場合は、AICJの早慶コースを選択する必要があります。

女学院や清心を第一志望としている場合は、複数の学校から選択することが可能です。

3連戦後に、他校受験を検討する場合

3連戦で合格できない場合を想定することは考えたくないことだとは思います。

しかし、大事なことなので注意事項として、ブログ記事に取り上げています。ご理解よろしくお願いします。

3連戦後の受験校の多くは、受験申込日は3連戦の「前」に締め切り日が来ます。

つまり、3連戦の結果を確認後に、追加で受験することはできません。

慌てて追加受験することはできないため、あえて3連戦後を選択するメリットはあまりありません。

合格校を1つ以上確保したい場合は、3連戦の前に確保することを目指す方向をオススメします。

【まとめ】

  • 広島難関校3連戦集中型は、他校を気にせず3日間に集中する。
  • 合格校を1つ以上確保したい場合、熱望校の日程にあわせて受験校を選択する。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima

コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。

お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

ダイダイ
ダイダイ

ダイダイの広島受験ブログでは、全ての受験生を応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました