広島ではコロナ感染の広がりを受けて、緊急事態宣言が出されました。
今後も感染状況に応じて情報が変わると思いますが、6/12の時点で公式HPから確認できる情報をまとめます。
緊急事態の対応は学校の特徴が出ると思いますので、コロナ感染が落ち着いた後の中学選びの参考になると思います。
皆さんがコロナに感染せず、健康に生活できることを願っています。
6月以降、広島の感染が落ち着き傾向にあるため、今回で更新を終了とします。
*初回投稿は5/15日に投稿しました。
*5/18日、22日、29日、6/3日、12日に情報を更新して追記しました。
【各学校ごとの対応:公式HP調べ】
緊急事態宣言を受けて、各学校ごとの対応を公式HPで確認できる範囲でまとめています。
公式HPには発表されていなくても、在校生には随時連絡があると思いますので、全てが網羅されているわけではないことをご了承ください。
日付は公式HPで公表された日を記載しています。
【広大附属】現時点で公式HPから発表なし。 【広島学院】オンライン授業開始(5/26)、通常授業再開(5/31) 【ノートルダム清心】 学園祭の一般公開中止(5/14) 下校時間、週間予定の変更(詳細は関係者のみ、5/17、5/20) 【修道】中1から高2までオンライン授業化(5/12) 【女学院】 ミニ見学会中止、オープンスクール延期(5/17) 塾学校説明会を動画配信へ変更(5/19) オンライン授業開始(5/26)、通常授業開始(6/1) 【附属東雲】体育祭を無観客開催(5/14) 【AICJ】オンライン授業開始(公式Twitter記載、5/26) 【城北】午前中授業、分散登校(5/21)、通常授業開始(6/2) 【崇徳】現時点で公式HPから発表なし。 【比治山】オンライン授業開始(5/18)、分散登校開始(5/21)、通常授業開始(6/1) 【安田女子】 校舎探検会(学校見学会)の中止(5/12)、オープンスクール延期(5/26) オンライン授業開始(5/24) 【なぎさ】現時点で公式HPから発表なし。 【県広】オープンスクール9月開催へ変更(5/13)、塾対象説明会延期(5/31) 【市広】第1回オープンスクール中止(5/10)、オンライン授業開始(5/24)
在校生の授業の対応などは一般公開する必要は必ずしもありませんので、公開していないだけで対応している学校もあると思います。
ノートルダム清心の外部向け情報、内部向け情報を分けている点は特徴的です。
女子校でもあり、不必要に外部に情報が知れてほしくない家庭には相性がよいと言えます。
修道に続き、比治山でもオンライン授業に対応していることを発表しています。
授業を柔軟にオンライン化で対応できる点は、台風の時に応用できるなど今後の学校選択の時に知っておきたいポイントの1つです。
城北は、コロナ対応を記事として取り上げられてはいませんが、医進の記事内に「5月中は午前中授業、分散登校」と記載があります。この対応の学年ごとの適応範囲まで記載はありません。
オンライン授業が多くの学校で開始され始めました。オンライン授業の間で分散登校をはさみ、対面でのコミュニケーションを取り込むなど、学校ごとの工夫も確認できます。
オンライン授業から通常授業に戻し始めた学校も多くあります。学生たちにとって楽しい学校生活が送れることを本当に願っています。
【おまけ:個人的な感想】
緊急事態宣言などのトラブルが起きた時、学校側の対応の柔軟性や速さが出ると思っています。
学校関係者(在校生、保護者、職員など)に迷惑がかからない範囲で情報公開をしてもらえると、今後中学受験の志望校を決める時の参考になると思っています。
どの対応が「一番正しい」ということはありませんが、どの対応が「各家庭の考え方に一致している」という考えはあると思います。
今回の緊急事態宣言に対する対応は、今後の志望校選びの参考にしたいですね。
【まとめ】
- コロナの緊急事態宣言をうけて、各学校で対応が分かれている。
- 緊急事態宣言下の学校の対応は、今後志望校選ぶときの参考の1つになる。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
2020年の台風に関する時の各学校の対応も記事にしています。
あわせて参考にして頂けると幸いです。
【調べもの】台風10号の対応から各学校の雰囲気を知ろう。 | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)
オンライン授業の注意点をまとめた記事です。【中学受験】「家で一人で」オンライン授業では勉強が困難な理由 | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)
コメント