【広島で中学受験】広島の難関校に塾なしで合格できるのか?

塾・模試関連

広島の難関校合格者に占める通塾者の割合をどれくらいでしょうか。

「最難関校」の塾なし合格者は約20%以下と、塾に通わずに合格することは非常に困難でした。
【広島で中学受験】広島の最難関校は塾なしで可能なのか? | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

難関校になれば、塾なし受験で合格することができるのでしょうか。

今回は修道と女学院を例に、塾なし受験者の合格者数を解説していきます。|

【結論】

最難関校と同じく、塾なし受験の合格者は20%程度と困難である。

【解説】

前提条件として、ダイダイの広島受験ブログでは修道と女学院を難関校と評価しています。

2校を難関校と評価している理由は、下記の記事を参考にして頂けると嬉しいです。
広島市内の中学受験校を「偏差値」でまとめてみた | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

次に「塾無し受験生」は次のように定義します
鷗州塾、白石学習院、家庭学習研究社、鯉城学院、長井ゼミ、日能研に通塾していない生徒とします。

*家庭教師、個人塾を利用している受験生も、今回は便宜上「塾無し受験生」で計算しています。
*また、上記6校を重複して通塾していないとして計算しています。

合格者数6塾合格者数塾なし合格者数塾なし合格者・割合
修道536名419名117名21.8%
女学院480名379名101名21.0%

塾なし受験生が難関校の合格者に占める割合は約20%でした。

最難関校と同じく8割近い合格者を6つの塾に通っている生徒が占めている結果でした。

広島の難関校を塾なし受験生が合格者に占める割合は20%程度と低く、通塾せずに合格することは困難な道である。

おまけ

難関校も最難関校と同じく、圧倒的に通塾者が合格しているという結果でした。

家庭教師や個人塾などの合格者がいることも考えると、完全な塾なし受験生は非常に少ないことが分かります。

原因の1つに情報量の格差があります。

ダイダイの広島受験ブログの記事作成をする中で、一般公開されている情報の少なさを感じます。
大手塾などが積み重ねている企業秘密の情報だけでなく、受験者数の推移なども過去の情報を振り替えることが困難です。

塾に通うことで学力だけでなく、情報を入手するという大きなメリットがあります。

*ブログをできるだけ長く続けることで、広島の中学受験に関する情報を蓄積したいと思います。

【まとめ】

  • 塾なし受験生が難関校合格者に占める割合は20%程度であった。
  • 最難関校と違い、合格者に占める割合に男女差は認めなかった。

【広島で中学受験】広島の最難関校は塾なしで可能なのか? | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました