【広島で中学受験】広島の最難関校は塾なしで可能なのか?

タイトル 塾・模試関連

広島の最難関校の附属、学院、清心に塾無しで進学は可能でしょうか?

大手進学塾が優秀な進学実績を出している中で、塾無し受験生のうち何名が合格したのでしょうか?

大手進学塾の合格実績から塾無し受験生の占める割合を計算してみます。

「塾無し受験」か「通塾しながら受験をする」かの判断の材料にしてもらえると嬉しいです。

【結論】

広島で塾無し受験生が最難関校の合格者に占める割合は20%に届かない。

【解説】

今回の「塾無し受験生」は次のように定義します。
鷗州塾、白石学習院、家庭学習研究社、鯉城学院、長井ゼミ、日能研に通塾していない生徒とします。

家庭教師、個人塾を利用している受験生も今回は便宜上「塾無し受験生」として計算しています。

合格者数6塾合格者数塾無し合格者数塾無し合格者・割合
広大附属160名(注1)141名19名11.8%
広島学院286名224名62名21.6%
ノートルダム清心250名(注2)225名25名10%

注1)合格者は前年度の合格者数を仮の数字として計算しています。
注2)合格者数を公式HPで確認できないため、他サイトの情報を参考値として仮に計算してます。

広島の中学受験では、女子の方が最難関校の通塾者が占める傾向が強い。
完全に家庭学習のみかは不明ですが、塾無し受験生の最難関校進学は困難な道と言えます。

【おまけ】

広島の中学受験では最難関校も含めて、特殊な超難問に取り組む必要はありません。
しっかりと知識を積み重ねて努力を重ねれば、合格にたどり着けます。

家庭学習でも内容的には追いつくことも可能である印象がありますが、実際は通塾して勉強する方が圧倒的多数となります。
本人の意思、費用の問題もありますが、通塾して努力を重ねることが合格への王道といえます。

【まとめ】

  • 広島の最難関校では塾無し受験生が占める割合は2割以下である。
  • 通塾して勉強することが、広島でも合格への王道の道である。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

塾の合格実績に関する他記事も参考にしてみてください。

【広島で中学受験】2021年度 各塾の合格実績の総括 | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

【広島で中学受験】広島の塾の合格者速報のまとめ 2021年度 | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

コメント

タイトルとURLをコピーしました