広島では明日から中学受験の本番が始まりますね。
その裏では、次の学年に備えてそれぞれの塾では新年度コースの準備が始まっています。
通塾を検討する時に、必ず確認しなければならないのが「学費」です。
「課金ゲーム」と例えられることがある中学受験において、塾の費用は避けて通れない話題です。
昨年広島にある塾から実際に資料請求をして、塾の学費について比較検討した記事を更新しています。
広島で塾選びをする時に参考になればと思います。
- 地方都市、広島の塾代の費用の目安を知りたい方
- 塾から資料請求をしたことがない方
【結論】
- 教材費込みの月額平均は、「学年-1」万円が広島の塾代の相場である。
【解説】
資料請求をした塾は、鴎州塾、鯉城学院、家庭学習研究社、白石学習院の4つの塾となります。
この中で3つの塾は、「塾選び入門編」の記事でまとめているように、合格実績が多い塾です。
3校に加えて、もう1校加えた4校から、塾代の目安は次のようになります。
- 「学年-1」万円 (教材費込みなどの一括振込は、平均して月額に加算して計算)
つまり、4年生なら3万円、5年生なら4万円、6年生なら5万円が1つの目安になります。
このラインを越えてくると、広島の塾代の相場としては高めの水準になってくるようです。
なぜ、塾代を明記していないのか?
塾に資料請求時の問い合わの時に確認したのですが、ブログ記事を作成する時には塾の曜日や費用を控えて欲しいと返事を頂いた塾があります。
全ての塾で記載を控えるような返事ではないのですが、全ての塾に具体的な金額を記載しないことにしました。
塾の学費も変化するので、その時の正しい塾代を知るには問い合わせをするしかないと考えると良いでしょう。

冷静に考えると、古い情報が残る可能性がある個人ブログに、誤った情報が記載されることを避けるには賢明な判断だと思いました。
「学年-1」万円以上に、追加の費用が中学受験に必要なのか?
今回の目安の費用以外に、中学受験に費用が掛かる可能性は十分あります。
今回の頂いた資料以外にも、補助講座などがあるかもしれません。
さらに模試代や入試費用など、中学受験には多くの費用がかかります。
「学年-1」万円を支払い続けること可能になるように、計画を立てる必要があります。
資料請求する時に知っておきたいこと
資料請求をする時には、子供の情報や保護者の連絡先など記入する必要があります。
特に、電話番号やメールアドレスなどを記入することをためらう人もいると思います。
実際に資料請求した時に注意した方が良い点も紹介します。
資料請求すると、塾からの営業が増えるのか?
連絡先を記入した時に、「塾からの勧誘が増えるのでは?」ということを最初に心配しました。
しかし、資料請求の申込の際に、電話ではなくメールでやり取りしたい旨を説明すると問題ありませんでした。
メールの返事の中には勧誘のお話しもありますが、非常に丁寧にご対応して頂けました。
*ただし、我が家の子供は幼稚園児だから営業が少なかった可能性もあるので、対象学年の方には営業が増えるかもしれません。
- 鷗州塾に関しては、1年間で1度だけ勧誘の電話がありました。しかし、しつこい営業とかではないので、心配しすぎる必要ないと思います。
資料請求までにかかった時間
4つの塾は非常にレスポンスが早く、請求から数日以内に手元に資料が届きました。
新年度の問い合わせが多い時期だからかもしれませんが、スピード感あふれるご対応でした。
塾の関係者の方々もご覧でしたら、本当にありがとうございます。
他学年の塾代の費用は資料請求できるのか?
我が家の子供達は幼稚園児で、今回の4つの塾の対象学年ではありません。
子供の名前や学年などを記入する欄があるので、正直に記載してほしい学年の資料を請求しました。
今回は小学1年から6年までの資料をお願い、快く引き受けて頂けました。
今後の費用の計画を立てたい方は、その旨を塾に伝えることで希望学年の資料がもらえます。

小4から小6は、受験学年として一覧としている塾としていない塾があるので、必ず必要な学年分全てを伝えるようにしましょう。
どうしても個人情報を塾に知られたくない方へ
この記事を読んでいる人の中で、個人情報を塾側に知られることを避けたい方もいると思います。
そのような方の中で、どうしても具体的な金額まで知りたい方は、Twitterの方でダイダイまでご連絡ください。
今回資料請求した時点の情報でよければ、お力になれる部分があると思います。
【まとめ】
- 広島の塾代の相場は、平均月額「学年-1」万円である。
- 資料請求時に困るような勧誘電話は増えないが、後々営業電話がかかることもある。
- 必要時、塾側と丁寧にやりとりすれば、欲しい資料請求は他学年でも可能である。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント