2023年の時事問題集の予約が始まりました。
時事問題集は売り切れることがあるため、早めの行動が不可欠です。
はじめて中学受験情報を収集開始した年は、時事問題集の存在を知った時に既に売り切れのテキストがあり驚きました。
翌年以降、秋の時事問題集が予約が開始した時点でお知らせ記事を投稿しています。
全ての受験生が納得のいく受験勉強ができることを願っています。
- 2023年度受験生で、塾以外のテキストを購入予定の方
- 2023年度受験以降の方で、時事問題集について知りたい方
【結論】
- サピックス重大ニュースは売り切れる可能性がある人気のテキストである。
- 社会専門塾のスタディアップは、高額だが秀逸なテキストを12月に販売する。
【解説】
時事問題集が売り切れる理由は明確で、毎年更新され在庫が残らないように生産されるからです。
必要とするテキストが売り切れる前に、予約することが重要です。
秋以降は、問題集を探しにかける時間も少なく、効率よく問題集を手に入れたいですね。

時事問題対策は塾の資料「だけ」と決めて、他の勉強に時間を当てるという作戦もありますね。その場合は、今回の記事は読み飛ばしてくださいね。
社会専門塾のスタディアップ
社会専門塾のスタディアップは、12月に時事問題集を販売します。
入試前のぎりぎりまで、テキスト作成に時間を費やしているため、同じ時事問題集でも網羅している情報量が多くなります。
広島も含めて1月受験地域には、12月に発売されるテキストをマスターするには時間が足りません。
そして、時事問題集の資料一式の19,800円は大きな負担になります。

時間と費用の関係から、全ての受験生が手を出せる資料ではないと感じています。一方で、この資料で学習できる時間的な余裕がある受験生には、大きなアドバンテージになりますね。
市販の時事問題集 SAPIXや日能研など
大手の学習塾は、時事問題集のテキストを販売しています。
その中で、僕が売り切れの表示を見たことがあるのはSAPIXのテキストだけです。
2023年度の時事問題集のテキストの予約が始まっています。
テキストの値段は1,760円で、スタディアップの資料の10分の1以下の価格で販売されています。
時事問題は、受験学年よりも前から関連がある事柄も問題となります。
日々のニュースから情報収集し、普段の生活からも学ぶことで時事問題対策の基礎がうまれます。

我が家では、相性の良いテキスト探しと一年間のニュースの総復習も含めて、時間の余裕がある小学4年生の秋頃に一度時事問題集探しをしたいと計画しています。
【まとめ】
- 社会科専門塾スタディアップの時事問題対策は、12月発売で19,800円である。
- 一般発売の時事問題集は予約が始まっていて、中には売り切れるテキストがある。
- 受験学年になる前に、相性の良い時事問題テキスト探しをオススメします。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント