1月受験地域では合格発表が終わり、2月受験地域では入試本番の最中ですね。
この時期にしかできないことの1つとして、先日「志望校の合格発表の方法を確認してみませんか」という記事をかきました。
【この時期しかできないこと】志望校の合格発表の方法を直接確認 | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)
もう1つこの時期にしかできないこととして、「合格後の流れを直接確認」することが挙げられます。
「合格後の流れを直接確認」することは新5年、6年生にとって合格をイメージをすることができ、今後の受験生活を円滑に進めることに役立ちます。
第一志望校だけでも「志望校の合格後の流れ」を確認することをオススメします。
手続き締め切りについて
手続きの締切に関しては、入試の募集要項で公表されているのでいつでも確認することができます。
受験スケジュールを組み立てる中で、合格発表日だけでなく手続き締め切り日も考慮して受験日程を決めることになります。
新5、6年生の家庭でこれまでに受験日と手続き日の関係を確認したことがなければ、一度この時期に確認してみることをおススメします。本番と同じ時期に確認することで、イメージがわきやすくなるでしょう。
制服購入など初回登校日について
手続きや入学金の振り込みなどが終われば、実際に入学準備のために登校することがあります。
コロナの影響で分散登校など配慮があるかもしれませんが、4月を迎えるまでに一度は学校を訪問することになるはずです。
保護者同伴なのか、受験生本人だけでよいのかなど、公式HPから確認できる情報は多くありません。保護者同伴の登校日がある場合、受験本番以降も仕事との調整などができるように準備しておかなければなりません。
公式HPから登校日などの日程を確認することができないことが多いため、この時期に公式HPを適宜確認しておくことをおススメします。
学校のイベントなどは写真などを添えて、後日情報発信している学校が多くあります。これから初回登校日の様子を公式HPで確認することができるかもしれません。初回登校日などのイベント情報の発信は期間限定かもしれず、この時期にしか合格後の流れを確認できないかもしれない注意が必要です。
*初回登校日などは広く一般に知らせる情報ではありませんので、対象者だけに連絡しているものだと思います。拾える情報は少しでも集めておきたいですね。
広島では
広島では修道中学校が第1回の登校日を公式HPで発表しています。
コロナに配慮していて分散登校となっていることが分かり、合格発表、手続き、初回登校日までの流れがスムーズであることも分かります。
その他の学校では、初回登校日について確認することができませんでした。
その意味でも公式HPを何度か訪問し「合格後の流れを知ること」は、この時期にしかできないことだと言えます。
第一志望校だけでも2月から3月の公式HPの情報を確認することは合格後をイメージすることに役立つと考えます。
まとめ
- 合格後の流れは公式HPで発表している学校は多くありません。
- 学校の行事として発表されるかもしれないので、適宜公式HPを確認することをおススメします。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

コメント