広島で生活していると、8月6日は特別な意味を感じる日ですね。
僕は公立学校で平和学習があり、夏休み期間中でも8月6日には黙とうをしていました。
その習慣は大人になっても続いていて、1年に1日だけは平和について考えています。
私立校の平和学習に関する取り組みについては詳しくないので、今回公式HPで確認できる範囲でまとめました。
「平和学習」に対して学校に求める中身は、各家庭によって考え方が異なると思いますので、今回の記事を参考にしてもらえたらと思います。
こんな人のおすすめ
・私立校の平和学習の取り組みについて知っておきたい方
【各学校の取り組みのまとめ】
公式HPで確認できた情報をまとめています。
情報公開していないだけで様々な活動をしていると思いますので、空欄部分は「活動なし」という意味ではない点にご注意ください。
8月6日関連 | 情報公開している場所 | |
広島学院 | 〇 | 公式フェイスブックに活動記録あり |
ノートルダム清心 | 〇 | 校長日誌、今日の清心に活動記録あり |
修道 | 〇 | 公式フェイスブックに活動記録あり |
女学院 | 〇 | 学校のお知らせに活動記録あり |
AICJ | 〇 | Twitterに活動記録あり |
城北 | ||
崇徳 | ||
比治山 | 〇 | お知らせに活動記録あり |
安田女子 | 〇 | お知らせに活動記録あり |
なぎさ |
確認もれがありましたら、すぐに訂正しますのでご連絡いただけると嬉しいです。
多くの学校で、平和学習に対する取り組みがあることが分かりますね。
【まとめ】
- 私立校の平和学習に関する取り組みを一覧表でまとめました。
- 平和学習に関して、各学校の取り組みの確認にご利用ください。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント