広島叡智学園の公式HPで、令和5年度の生徒募集要項が公開されています。
募集要項の中から、必要な情報をピックアップしてまとめて紹介します。
今年受験生の方は、必ず公式HPの正式な募集要項を確認してから、申込みなどをお願いします。
叡智学園は受験しない方、5年生以下で簡単に情報を確認したい方は、ぜひご活用して頂けると幸いです。
【基本情報】
- 定員40名 (男子20名、女子20名に調整あり)
- 入学選抜料 2,200円
【スケジュール】
広島叡智学園の受験日程は、他校と比べて時期が早く、長期間にわたる点に注意が必要です。
2022年~2023年 | |
出願期間 | 10/24~11/4 |
第1選抜試験 | 11月20日(日) |
第1選抜 合格発表 | 11月30日 |
第2選抜試験 | 12/25~12/27 |
第2選抜 合格発表 | 1月11日 |
手続き締め切り | 1月18日 |
入学予定者説明会 | 2月4日 |
- 土日、冬休みを合わせて4日分、試験日として消化される。
- 合格者の権利を持ったまま、難関校3連戦を迎えることはできない。
【出願に関する注意点】
出願時に必要な資料に以下の3点があります。
- 志望理由書
- 自己紹介書
- 調査書
この中で、「志望理由書と自己紹介書」は志願者が記載する必要があります。
代筆する場合は代筆者名と理由を記載する必要があるため、安易に保護者が代筆しないように注意しなくてはいけません。
調査書には「欠席日数」の記載欄があり、対象学年は「5年生、6年生」です。
9月末までの集計ですので、受験直前に学校を休みをする場合も影響を受けません。
調査書は通学中の学校に作成して頂く必要があるため、期限に余裕をもって準備しましょう。
【選抜試験の注意事項】
第1選抜試験、第2選抜試験の試験内容は次のようになります。
- 適性検査
- 面接
- 志望理由書および自己紹介書
- 調査書
第1選抜は、面接試験を午後から開始するため、試験日は1日使うことになります。
- グループワーク
- 面接
- 共同生活の振り返り
2泊3日の共同生活を行いながら、受験生が評価されます。
もしかしたら、入学後6年間の同級生になるかもしれない人同士なので、お互い協力しあいながら試験を受けることになると思います。
【個人的な見解】
ここから先は、叡智学園の受験に関する個人的な見解です。
英語教育に関して、同じような特徴を持つAICJ中学の合否を待ってから、進学を決めることができるようになりました。
一方で、広島難関校3連戦の受験前には、進学の有無を決定しなくてはいけない日程です。
この日程を考えると、広島難関校が第1志望としている場合、広島叡智学園の受験は不要だと個人的には考えています。
最終的に合否結果を持ち越せないなら、勉強できる日を消化しない方が得策だからです。
AICJ中学を第1志望と考えていても、秋の時点で広島叡智学園と選択しきれていない場合は、叡智学園の受験もよいと思います。
もちろん、広島叡智学園が第1志望の場合は全力でチャレンジですね。
【まとめ】
- 広島叡智学園の受験日程、試験科目が公式HPで公開されています。
- 志望書をできるだけ代筆しないように、受験者が必ず書くようにしましょう。
- 手続き締め切り日が1月18日で、広島難関校受験より「前」です。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
コメント