塾・模試関連 【リリースしてもうすぐ1年】RISU偏差値リカバリーをもう1度考える。 タブレット学習で有名なRISU算数をご存知でしょうか? スマイルゼミなど様々なタブレット学習の中で、算数に特化しているのがRISU算数です。 RISU算数から「算数が苦手な人をメインターゲット」にしたサービスが昨年リリースされ... 2022.04.12 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島・中学受験】塾選びのロードマップを作ってみました。 新年度の塾のカリキュラムがスタートして、新しい勉強が始まっている方も多いと思います。 一方で、これから塾選びを始めるご家庭もあると思います。 いざ塾選びを開始すると、結局どの塾を選べばよいのだろうかと悩んでしまいます。 ... 2022.03.11 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島・中学受験】学習塾の合格者速報まとめ 2022年度版 広島の学習塾から合格者速報が公式HPで公開されています。 通塾手段や費用と並んで進学実績でも判断できるように一覧形式にまとめています。 今回の記事をおすすめする人 広島の学習塾に進学実績を比較検討したい人 【進学実績 ... 2022.03.09 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島・中学受験】白石学習院の合格体験記から併願校を考える 広島の中学受験の日程は、受験日が重なることはほとんどありません。 首都圏の中学受験のように、受験日から作戦を綿密に計画する必要もありません。 それでは、広島では実際にどれくらいの併願校を受験しているのでしょうか? この疑... 2022.03.08 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島・中学受験】2022年合格実績-超難関校編- 広島の学習塾の2022年度版の合格実績について、先日記事をまとめました。 今回は超難関校の合格実績についてまとめています。 ダイダイの広島受験ブログでは、広島県外の難関校を「超難関校」と定義しています。 今回の記事をおす... 2022.02.25 塾・模試関連
塾・模試関連 【中学受験】地方で中学受験をする場合、塾の月額費用の目安は? 中学受験の入試本番が行われる中で、塾の新年度コースの準備が始まっています。 通塾を検討する時に、必ず確認しなければならないのが「学費」です。 「課金ゲーム」と例えられることがある中学受験において、塾の費用は避けて通れない話題で... 2022.01.28 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島で中学受験】学習塾の選び方 入門編 広島で中学受験をする場合、首都圏と同じく通塾して受験勉強を行うことが一般的です。 塾通いせずに、中学受験で合格することもできるのでは?と考えている方に、知って頂きたいデータがあります。 広島の難関校以上の合格者の9割近くが通塾... 2021.12.17 塾・模試関連
塾・模試関連 【広島・中学受験】1月受験地域の冬期講習を比較してみる。 もうすぐ冬休みが始まり、1月受験の広島では入試本番が近づいてきました。 中学受験が題材の「二月の勝者」の最新刊の14巻では、冬休みから1月受験まで描かれています。 受験生や家族の緊張感が、漫画ですがリアルに伝わってきます。 ... 2021.12.14 塾・模試関連
塾・模試関連 【早期教育】くもんのやるきスイッチ 進度一覧表基準認定証とは? 兄のジン君はくもんを始めてから1年が過ぎました。 ・くもん式は単純作業であきたり、目標を失ったりしないだろうか? ・幼稚園から始めて、本当に学力がつくのだろうか? くもんを始める前は、このような心配をしながらのスタートでしたが... 2021.12.03 塾・模試関連
塾・模試関連 【Twitter調べ】簡単に第4回合不合の感想をまとめました。 2021年10月17日に四谷大塚主催の第4回合不合判定テストが開催されました。 Twitter上でも、合不合に関するコメントが飛び交いました。 ダイダイの広島受験ブログでは2020年の第3回合不合からTwitterの感想記事を... 2021.10.18 塾・模試関連