【弟・ベエ君の勉強記録】2022年6月まとめ

title2206 弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの年中さんの1か月の勉強記録です。

まだ成長のスピードがゆっくりなので、1か月単位で記録をとることにしています。

6月から公文を正式に始めましたが、1か月間取り組むことができました。

【勉強の記録】

  • こどもちゃれんじ6月号
  • くもんの宿題 算数5枚/日・運筆力5枚/日

くもんの宿題のタイミングなどは毎日の疲れによって変動しますが、最初の1か月を乗り切りました。

こどもちゃれんじ6月号

年中さんから始めたこどもちゃれんじは、6月号の課題もしっかり全てやることができました。

月始めに8割程度やった後は、残りは全く手をつかない状況でした。

こどもちゃれんじの事を忘れているのではと思い、少し声をかけるだけで最後まで頑張りました。

くもんの宿題 算数・運筆力

くもんの宿題を1か月通して、頑張ることができました。

朝公文、夕方公文、1日で2日分の宿題など、時間も量もバラつきがありますが、楽しく取り組めています。

ベエ君は少しだけ絵を描いて遊ぶこともあるので、運筆力のプリントも楽しそうに始めました。

ダイダイ
ダイダイ

当たり前のことですが、兄弟の取り組みかたは全く違いますね。ただ、一緒に公文の宿題をやるというのは、一人で頑張っていた兄を励ますことにつながっていますね。

【勉強の実力】

  • ひらがなの簡単な文字は、自主的に書くようになりました。
  • 数字を50まで数えることは安定してきました

読むことに苦労しない文字は、自分で書いてみるようになり、頭の中でもイメージができるようになっています。

書くことでさらに読みが安定するので、良いサイクルが回ってきたと思います。

数字は50まで数えることは安定してきましたが、まだ間違える時があるので訓練が必要です。

100まで数字を大きくするよりも、一旦50までを安定させることを目指したいと思います。

【まとめ】

  • 公文を正式にスタートし、1か月取り組むことができました。
  • 兄と一緒に生き物の飼育などにも、マイぺースで楽しんでいます。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

ベエ君は、まだ1か月ごとの記録で丁度良いなと感じています。1か月で確認することで、成長をしっかり確認することができますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました