【年少さん・成長記録】弟ベエ君の学力 秋の現状

弟・ベエ君の勉強記録

弟ベエ君が勉強記録は、ダイダイの広島受験ブログではまだ登場していません。

幼稚園で一生懸命集団生活していて、生活力を鍛えている途中です。

早生まれのベエ君は、まだ勉強らしいことを始めることができていないので、成長記録として記録として残しておくことにしました。

【ベエ君の学力】

  • ひらがなを半分くらい読めるようになりました。
  • 数字は20ぐらいまで数えることができますが、しっかり理解できているのは10までです。

「春生まれ」のジン君に比べて、「早生まれ」のベエ君の学力はゆっくり成長中です。

やはり、小さいころの生まれたタイミングの差は大きいですね。

生まれたタイミングによる成長の差はある前提で、焦らずに学力も伸ばす計画です。

ダイダイ
ダイダイ

本当はジン君と同じ秋から公文を始める予定でしたが、見送ることにしました。

運筆力から始められると思っていましたが、生活力を鍛えることを優先します。

【ベエ君の生活力】

  • トイレ、着替え、歯磨きは、最低限一人でできるようになりました。
  • 機嫌が悪い時は、身体が全く動けなくなる不思議な現象が起きます。

ベエ君は、その時のこころの調子で生活力が大幅に変動します。

調子が良い時だけを見ていくと、くもんの宿題にも取り組めそうです。

一方で、調子が悪い瞬間だけを見ると、1ミリも宿題ができそうにありません。

一日の中の変動も大きいので、生活力が安定しない限りは無理して「勉強」を始めなくても良いのかなと思っています。

ダイダイ
ダイダイ

ベエ君の「体力」がついてきたら、状況が変わると思っています。

しばらくは生活の中で、色々なことを身につけたら良いですね。

【春までの計画】

  • 絵本の読み聞かせを強化する。
  • 生活力を鍛えて、日々の生活を安定させる。
  • 遊びの中に、こっそり「勉強」につながることも種蒔きをする。

ベエ君がジン君の時と違って恵まれている点は、絵本の読み聞かせが2倍になっている点です。

二人とも本が大好きで、それぞれに本を読み聞かせないと納得してくれません。

睡眠時間を確保するために、妻と手分けして本を読む日もありますが、早く布団に入った日はできるだけ一人ずつ読むようにしています。

そのおかげで、絵本の読み聞かせの量が2倍になっているので、できるだけ継続しようと思います。

ダイダイ
ダイダイ

他にも冬の間に体力が落ちてしまわないように、厚着をさせてでも外遊びをキープしたいと思います。去年も寒い中よく遊んでいたので、今年も期待です。

【まとめ】

  • 今週はジン君の勉強記録はお休みして、ベエ君の現状を紹介しました。
  • 次にベエ君が登場するのは、春頃になります。
  • ジン君とベエ君の勉強記録が、何かの参考になれば嬉しく思います。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima

コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。

お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました