【弟・ベエ君の勉強記録】2022年8月まとめ

title2208 弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの年中さんの1か月の勉強記録です。

まだ成長のスピードがゆっくりなので、1か月単位で記録をとることにしています。

1か月で成長記録をとると、確実に1歩ずつ成長していることがわかります。

夏休み期間は、宿題を休みにしていた日以外は毎日宿題をこなすことができました。

【勉強の記録】

  • こどもちゃれんじ8月号
  • くもんの宿題 算数5枚/日・国語(読み)5枚/日・国語(書き)2枚/日

公文の先生の方針で、国語の「書き」を少しだけ先取りで進めてくれています。

こどもちゃれんじ8月号

こどもちゃれんじのやり残しも含めて、8月号までの課題をすべて消化しました。

公文で運筆力がついてことと、自分で問題文を読める量が増えたことが良い影響を与えています。

このペースが保つことができるなら、年長さんになっても続けようかなと検討中です。

くもんの宿題 算数・国語

くもんの宿題は、お盆休み期間以外は毎日頑張ることができました。

国語の書きも、数字の書きも、どちらも元気いっぱいの文字を書いています。

数字の理解なども、兄との成長のタイミングが異なる点は面白いですね。

ダイダイ
ダイダイ

公文の教室でプリントに取り組むことも楽しんでいる様子です。先生に、たくさん100点をもらうことが嬉しいみたいですね。

【勉強の実力】

  • ひらがなを書ける種類が増えてきました。
  • ひらがなの「読み」は、文章として読める部分も増えました。
  • 足し算を大声で叫ぶ習慣は、8月の間ずっと続けました。

書くことができるようになった文字を使い、お手紙をかくことができました。

身に着けた学力で、世界が広がることを感じているはずです。

ダイダイ
ダイダイ

足し算を大声で叫ぶのは、夜にも続けるので少し困っています。計算がそれなりに正解しているので、まだ聞きやすいですが、声のボリュームを下げて欲しいですね。

【まとめ】

  • 公文を楽しみながら、教室でも家でも取り組んだ夏休みでした。
  • 本人が勉強することで世界が広がっていく感覚を実感しています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

ベエ君の生活力は、まだまだ早生まれの年中さんレベルです。夏休みでも、生活力は横ばいだったので、幼稚園の集団生活からの学びに期待したいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました