【弟・ベエ君の勉強記録】2022年10月まとめ

title 弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの年中さんの1か月の勉強記録です。

まだ成長のスピードがゆっくりなので、1か月単位で記録をとることにしています。

くもんの宿題を嫌がる回数が少し増えてきましたが、粘り強く頑張っています。

ダイダイ
ダイダイ

1か月ごとで記録をとることで、しっかり成長していることが感じられますね。

【勉強の記録】

  • こどもちゃれんじ11月号
  • くもんの宿題 算数5枚/日・国語5枚/日

算数は数字を書く練習から、足し算の分野に入りました。

こどもちゃれんじ11月号

11月号も届いた瞬間に取り組むことができました。

こどもちゃれんじの内容に追いつくことを実感できたワークでした。

体力やメンタルは未熟ですが、座学はようやく学年相応まで追いつけた気がします。

くもんの宿題 算数・国語

先月の記録から引き続き、数字の書きを嫌がるようになりました。

それでも粘り強く頑張ることで、書きの分野を終わらせて足し算に入ることができました。

国語は「書き」と「読み」が合流した後に「書き」の量がふえましたが、問題なく取り組むんでいます。

ダイダイ
ダイダイ

国語の方が相性が良いベエ君のようです。その点だけは、お兄ちゃんと一緒ですね。

【勉強の実力】

  • ひらがなを全て書ける。
  • 「+1」の計算はスムーズにできる。
  • 太陽系の惑星の並び順、大きさ順を覚えた。

ひらがなはスムーズに書けるようになったので、しばらくは「書きのスタミナ」が課題です。

お風呂のポスターを貼っただけで、勝手に色々なことを覚え始めました。

ダイダイ
ダイダイ

ドラえもんを通じて「宇宙」に興味を持ち、お風呂ポスターから勝手に学ぶという流れで知識が増えていっています。素敵ですね。

【まとめ】

  • 公文の宿題を嫌がる日もありますが、粘り強く頑張れた1か月でした。
  • 読み書きのレベルアップで、生活の幅が広がっています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

幼稚園は運動会の練習が始まっています。集団生活からの学びも増えていますね。楽しみに見守りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました