今回は広島城北中学校(以下:城北と表記)について分析します。
ダイダイの広島受験ブログでは、城北を中堅校と位置付けています。
詳しくは「偏差値」を基準にして、広島の中学受験校を分析した記事を参考にしてみてください。
広島市内の中学受験校を「偏差値」でまとめてみた | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)
基本情報
- 創立:1960年 男子中高一貫校
- 住所:広島県広島市東区戸坂城山町1番3号
- 公式HP:https://hiroshimajohoku.ed.jp/school/
受験情報
- 募集人員:200人 (進学コースと医学科コースの合計)
- 受験料:20,000円
特待生制度 (進学コースのみ)
- 成績優秀者は特待生認定があり、2年時以降は成績などで継続可能です。
- 入学時費用:29万円
- 免除授業料:半額免除
<入試科目>
学力検査(4教科入試)
国語125点(50分)、算数125点(50分)、理科100点(40分)、社会100点(40分)
学力検査(2教科入試)
国語50点(50分)、算数50点(50分)、個人面接
*2教科入試は他校の合否が出た後まで入試申込みが可能な時期を遅らせた入試です。
<開示情報>
志願者 | 合格者 | 倍率 | |
2020年 | 590 | 541 | 1.09 |
2021年 | 607 | 554 | 1.09 |
2022年 | 644 | 543 | 1.18 |
合格者平均点 | 算数 | 国語 | 社会 | 理科 |
2021年 | 85.2点(68%) | 80.8点(64%) | 71.0点 | 65.1点 |
2022年 | 78.6点(62%) | 91.2点(72%) | 77.5点 | 67.0点 |
*倍率を考えると、各教科70%の点数を取れば、問題なく合格を手にすることができます。
*他の学校への受験生も多く、合格者と入学者の乖離が大きいと考えられます。
*当然ですが受験生全員が合格するわけではなく、学校が求める水準以下の学力の受験生は振り落とされます。
<高校とのつながり>
城北高校は、高校からの編入がある中高一貫校です。
高校からの入学者の定員は80名とされています。
内部生と外部生の比率は200名:80名となり、内部生の方が多い比率となります。
*完全中高一貫校ではないことを理解して、各家庭で進学を検討する必要があります。
<進学実績:既卒生を含む>
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
東京大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
京都大学 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 |
大阪大学 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 |
北海道大学 | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 |
東北大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
名古屋大学 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
九州大学 | 2 | 3 | 5 | 2 | 0 |
*難関大学への進学を目指す場合、城北内でトップを目指す必要があります。
*学年トップでいたとしても、難関大学への学力が身についている保証はありません。
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
広島大学 | 11 | 16 | 12 | 7 |
医学部医学科 | 11 | 5 | 12 | 9 |
将来的には医学科コースが合格実績が加わることになります。
- 難関大進学には周囲に流されずに、強い意志で勉強に励む必要がある。
【医学科コースの情報】
公式HPで発表される情報を随時追加して更新していきます。
・医学科コース1期生は8名、2期生8名、3期生5名です。
・通常授業は他コースと同様に受け、課外授業などの情報が公式HPでも確認できます。
<まとめ>
- 高校時から編入生も認める男子中高一貫校である。
- 中学入試の倍率から考えると、優れた成績の受験生のみ合格する印象ではなく、学校水準を満たさない学生が振り落とされるという印象です。
- 大学への進学実績は、難関校などと比べると劣ります。周りに流されずに勉強を進める力が必要となります。
- 令和3年度から医学科コースが新設され、1,2期生8名、3期生5名と中学3学年が揃いました。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント