今回は広島女学院中学校(以下:女学院と表記)を分析します。
ダイダイの広島受験ブログでは、女学院を難関校と位置付けています。
難関校の特徴を理解するための判断材料にして頂けると幸いです。
難関校と位置付けた理由などは「偏差値」を基準にして、広島の中学受験校を分析した記事を参考にしてみてください。
広島市内の中学受験校を「偏差値」でまとめてみた | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)
<基本情報>
創立:1886年 女子校
住所:広島県広島市中区上幟町11-32
公式HP:https://www.hjs.ed.jp/
<受験情報>
募集人員:1学年 約200名
受験料:20000円
選考方法:試験、面接、提出書類(6年生の通知表、欠席・遅刻の記録)
筆記試験:国語120点(50分)、算数120点(50分)、社会・理科50点ずつ(合計45分)
入試優遇措置
- 英語検定準2級、2級以上
- 2年以上海外居住歴があり、帰国後2年以内の学生。作文と面接が追加。
公式HPに、「優遇措置」と表記されています。そのため、女学院入学を強く希望されている方は、優遇措置の利用も検討した方がよさそうです。
「英語検定の準2級、2級をとるための努力の量」と「受験で合格点をとる努力の量」は天秤にかける必要があります。
どちらかというと、元々英語を身に付ける努力をしている学生が、通常の学習の延長線上で英語検定の合格を目指す方が自然な流れかもしれません。
<試験公開情報>

辞退者数が260名程度と最難関校の女子定員数の合計と近似します。
複数の学校の合格者がいることが容易に想像されますので、他学校の合格者の動向に影響されると考えます。
<2021年受験概況>
国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 合計 | |
合格者平均 | 97.5 | 96.4 | 34.4 | 32.5 | 260.8 |
受験者平均 | 89.7 | 86.1 | 31.2 | 29.7 | 236.7 |
<2022年受験概況>
国語 | 算数 | 社会 | 理科 | 合計 | |
合格者平均 | 82.5 | 79.1 | 32.4 | 30.9 | 224.9 |
受験者平均 | 76.2 | 68.8 | 29.5 | 28.0 | 202.4 |
国語・算数は120点満点、理科・社会は50点満点の合計340点満点です。
国語と算数の方が高得点帯での戦いとなっています。
傾斜配点からも、国語と算数でしっかり点数が取れる生徒を求めています。
<高校とのつながり>
女学院は完全中高一貫校です。高校時の募集はありません。
*女学院の受験を考える際に、基本的に6年間同じメンバーの女子校であることは家庭で十分話し合いをする必要があります。
<進学実績:既卒生を含む>
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
東京大学 | 1 | 0 | 0 |
京都大学 | 1 | 1 | 0 |
大阪大学 | 3 | 2 | 1 |
北海道大学 | 0 | 0 | 0 |
東北大学 | 0 | 0 | 0 |
名古屋大学 | 1 | 0 | 0 |
九州大学 | 4 | 4 | 3 |
東大や京大に進学する人数は、各クラス1人以上いる環境とは言えません。
同級生の中で、限られた人だけが難関大学に進学する人数となっています。
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
広島大学 | 14 | 26 | 23 |
医学部医学科 | 14 | 9 | 4 |
女学院に進学後、学内上位層にいるだけでは難関大学には進学できません。
女学院上位層の中でも、さらにトップ圏に食い込まなければなりません。
最難関大学へ進学するためには、周りに流されず、個人でモチベーションを維持して勉強する必要があります。
- 難関大に進学するためには、女学院内でトップ圏の学力が必要である。
<まとめ>
- 女学院は、完全中高一貫校の伝統的な女子校である。
- 難関大学への進学者は女学院内で、限られた人数となっている。
- 難関大学への進学を考える場合、学内の上位層にいるだけでは十分とは言えず、周囲に流されずに学内トップ圏で維持できるように学習に取り組む必要がある。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント