【学校徹底分析】広島学院中学校について

中学校分析

今回は広島学院中学校(以下:学院と表記)を分析します。

ダイダイの広島受験ブログでは、学院を最難関校と位置付けています。

詳しくは「偏差値」を基準にして、広島の中学受験校を分析した記事を参考にしてみてください。
広島市内の中学受験校を「偏差値」でまとめてみた | ダイダイの広島受験ブログ (daidaijyuken.com)

学院のHP上で公式発表されている情報を中心に分析しましたので、ご参考になればと思います。

基本情報

受験情報

  • 募集人員:184名(4学級)
  • 受験料:20000円
  • 選考方法:学力検査、調査書
  • 学力検査:国語120点(60分)、算数120点(60分)、社会80点(40分)、理科80点(40分)

*2020年度以前の算数は2区分に分かれていましたが、2021年以降は1つにまとめられています。

<開示情報>

出願者数は緩やかに減少していましたが、2023年度受験で人数は回復しています。

今後どのような推移になるのか、注目ですね。

<合格者最低点>

2021年度は330点満点ですが、400点に変換してグラフにしています。

受験生の層、学校側の試験の質が安定していることが分かるグラフになっています。

大事なポイント
  • 志願者数は減少傾向にあるが、倍率は2倍以上を維持している。
  • 合格者人数、最低点には変動がなく、必要な学力は高水準のままである。

高校とのつながり

学院は完全中高一貫校です。高校からの外部生の追加はありません。

外部生が追加されないことによるメリット、デメリットを各家庭で話し合う必要があります。

大学への進路実績:既卒生を含む

旧帝大の進学者数と地元大学や医学科進学者数に分けて分析します。

<旧帝大の進学者数>

2020年2021年2022年2023年
東京大学9101912
京都大学810117
大阪大学841111
北海道大学6224
東北大学1031
名古屋大学3200
九州大学1111612

コロナの影響を全く感じさせない、優秀な進学実績となっています。

特に東京大学や京都大学の進学実績が増えていることは、難関大学へのチャレンジ精神が保たれていた証拠ともいえます。

<医学科進学者数と広島大学進学者数>

2020年2021年2022年2023年
医学科進学(国公立と私立合計)50354534
広島大学252426

学院の進学実績の特徴といえる医学部医学科への進学者は2020年度は合計50名でした。

現役・浪人の比率は分かりませんが、広島県では圧倒的な進学実績です。

大事なポイント
  • 単純計算では各クラスに東大進学者がいる計算になる。
  • 医学科進学数が多く、医学科進学以降も横のつながりを大切にできる。
  • 優秀な進学実績から、勉学に励む環境が充実している。

まとめ

  • 学院は完全中高一貫校の男子校である。
  • 大学進学成績は広島県内で圧倒的な数字を出している。特に医学科進学者が非常に多いという特徴がある。
  • 大学進学も視野に入れた学習環境を求めている場合、有力な選択肢となる。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

*2023年4月に記事を更新しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました