夏休みに入ると、夏期講習で毎日忙しくなりますが、秋以降のことを考えてやっておいた方が良い事があります。
必ずしも全員に訪れるトラブルではありませんが、対策をしておけば回避可能なトラブルです。
中学受験情報を収集する中で、秋以降にSNS上で心配する声が増えてくるトラブルです。
忙しい夏休みの間に対策をして、勉強に集中して合格を手にしたいですね。
- 受験勉強だけに集中したい6年生
- 時間にまだ余裕がある5年生以下の小学生
【結論】
- 「歯」と「視力」のトラブルは、受験直前に一部の受験生を悩ますタネである。
- 女子受験生は、「月経」との付き合い方に向き合う必要がある。
【解説】
「歯と視力」と「女性の月経」に関することは、分けて解説します。
女性の月経に関しては、中学受験に限らず多くの場面で上手に付き合う必要があります。
個人差も大きく言葉の表現も最大限の注意を払っていますが、言葉の選び方に不快に感じてしまう方がいたら大変申し訳ありません。
*今回の記事で傷つける意思は全くないことを先に記載しておきます。
歯に関するマイナートラブル
歯に関するトラブルは「虫歯」と「歯科矯正」の2つです。
虫歯の痛みが強くなると、受験勉強や模試本番に集中できない状態になります。
SNS上のコメント数は多くありませんが、秋から冬以降にかけて虫歯の悪化で困る家庭があります。
虫歯は、早めの受診と歯磨きで避けることができるトラブルの1つです。

虫歯が足を引っ張って、受験勉強に集中できないトラブルは避けたいですね。
歯科矯正に関しては、「突然」トラブルにあうことはありません。
次のような印象的なコメントをSNS上で見たことがありました。
「歯科の先生が矯正の程度を痛みなどが出ないように調整してくれて助かった」というツイートです。
歯科矯正は定期受診があると思いますので、受診のタイミングで受験中であることを伝えても良いかもしれません。

僕には歯科矯正の適切なタイミングについて知識はありませんが、担当の歯科の先生とよく相談できると良いですね。
視力に関するマイナートラブル
視力に関するマイナートラブルは「視力低下」です。
「視力が低下し始め、眼鏡の調整のタイミングに困った」というコメントをみたことがあります。
眼鏡を日頃からつけている人なら分かりますが、眼鏡の変更には慣れが必要です。
慣れない眼鏡をしていると、頭痛がしたり、長時間つけておくことが苦痛になりますね。

黒板に書かれた注意事項と時計の針を見ることができれば、本番では困りません。視力の問題は、テストまでの授業中の方が問題になりそうですね。
女子生徒の月経に関すること
月経に関することは、「重たさ」と「始まっていない」場合の2パターンです。
母親は気持ちも分かり、対応方法も知っている分、心配が大きいようです。
月経が重たい方は、婦人科受診が解決策の1つになるかもしれません。
痛み止めだけでなく、他の付き合い方も優しく相談にのってくれると思います。
保護者の方の心配は「始まっていない」ことの方が大きいようです。
具体的には、初経の時期と中学受験のタイミングは重なる可能性を心配しています。
デリケートな話なのでツイート数としては多くありませんが、一定数起きていると思います。

月経に関することは中学受験だけでなく、今後も長く付き合うことになるので、各家庭で考えておきたい内容だと思います。
【まとめ】
- 歯と視力に関するトラブルは、予防ができるため時間を見つけて解決しておきたい。
- 月経との付き合い方は、受験の有無関らず、知識を整理しておきたい内容である。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
コメント