【兄・ジン君の勉強記録】2023年4月 第2週

兄・ジン君の勉強記録

春生まれの新1年生の1週間の勉強記録となります。

先週から開始したスマイルゼミで遊ぶために、毎日の宿題を頑張っています。

タブレット端末に取り組む内容よりも、座り方や姿勢の方だけ注意しながら楽しんでもらっています。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字練習帳
  • スマイルゼミ
  • KODOMO新聞

同じ勉強量を安定してこなしながら、春休みを終わりをむかえることになりました。

くもんの宿題

算数に関しては、少しずつ精度は上がっていますが、計算体力不足です。

休憩をはさまずに、一気に問題を解くことができるのは1枚が限界です。

計算体力は焦らず鍛えていきたいと思っていますが、時間がかかりそうです。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

書きのスタミナが問題で、書くことを途中でやめることは減ってきているので、学校の授業にもついていけるのではと思っています。

漢字練習帳

漢字練習帳を小学生になる準備の1つとして始めています。

漢検の問題集で、「読み」と「書き」の精度を図ることができています。

「読み」の方で、今まで出会ったことがない読み方と触れ合うことができて、実力が伸びてきています。

ダイダイ
ダイダイ

字が汚い時があるので、書きの部分では間違いが多いです。あまり本人の気持ちを落ち込ませないように、細かい間違いの訂正は少しずつ進めたいですね。

スマイルゼミ

タブレット端末を使って、時間を守ったりする生活習慣も強化できています。

公文では触れることがなかったプログラミングや英語にも、積極的に挑戦しているようです。

ダイダイ
ダイダイ

「やりたい問題」と「挑戦していない問題」の両方をやることだけ、中身については声掛けをしています。あくまでも、ご褒美なので、基本的には本人任せですね。

KODOMO新聞

KODOMO新聞が家に届いた時に、眺めるようになりました。

今週のKODOMO新聞の記事は不発で、あまり響いていない様子です。

マリオの映画の広告にしか反応しませんでしたが、そのような週があっても問題なしです。

【勉強の実力】

  • 「-9」まで計算でき、バラバラでも正答率向上。
  • 小学1年生の漢字の精度向上。

漢字検定用の問題集に取り組むことで、漢字の精度が上がっています。

公文だけでは、「漢字の暗記」は不足すると考えているので、このまま継続です。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

座学を通じて、少しずつ勉強習慣が身についてきてると思います。

【まとめ】

  • タブレット端末の「スマイルゼミ」に順調にとりくんでいます。
  • 春休みが終わりますが、安定して宿題をこなすことができました。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました