【弟・ベエ君の勉強記録】2023年4月 第1週

弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの新年長さんの1週間の勉強記録です。

まだまだ座学の量は少ないのですが、年長さんになるタイミングで記録を開始しました。

勉強のムラが目立つかもしれませんが、上手くいかなかった時も含めて記録しながら振り返ることができるようにしたいです。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日・国語5枚/日
  • KODOMO新聞

宿題を何とか粘りながら頑張っています。習慣化されるまで見守りたいですね。

くもんの宿題 算数・国語

算数の壁にぶつかり、大きく復習する代わりに1日5枚に戻りました。

宿題を拒否する日も多いですが、最後まで頑張っています。

朝公文をすれば、夕方の疲れた時に宿題をしなくてもよいことを理解できるまで時間がかかりそうですね。

ダイダイ
ダイダイ

算数に注目していますが、国語の方はマイペースに進んでいます。国語は生活の中でも鍛えられているので、じっくり伸びています。

KODOMO新聞

毎日、新聞を読むことは難しそうなので、週に1回のKODOMO新聞にしました。

  • 僕が新聞を読んでいる姿を見せる。
  • 僕が新聞に書いてあるネタを子供たちに話をしてみる。
  • 1週間、机の上に同じ新聞を置き続ける。

今週は恐竜の記事がなかったので、あまり興味を示しませんでした。

ダイダイ
ダイダイ

新聞を読むことは無理強いせずに、遠回しに興味を持ちたくなるように刺激を与えていきたいですね。今のところ、KODOMO新聞は親の勉強になっていますね。

【勉強の実力】

  • ひらがなの書きの精度が向上。
  • 「+2」の計算までは、ある程度スムーズに問題が解ける。

1週間の記録に替えたので、横ばい状態の週が増えそうですね。

ダイダイ
ダイダイ

幼稚園の場合は、勉強に遅れることもないので、勉強の実力に関しては全く気にせずいこうと思っています。

【まとめ】

  • 勉強の記録を1週間単位に変更しました。
  • 粘り強く、宿題に取り組んでいて、新学期が始まっても注意したいですね。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

しばらく似た内容が続く記録になると思いますが、記録を続けることで小さな成長にも気が付けるのではと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました