春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
今週は幼稚園の卒園式があり、また1つ大きく成長した1週間でした。
春休みに入るので、いっぱい遊びながら勉強を積み重ねていきたいですね。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日
- 漢字練習帳
- KODOMO新聞
春休みに一時的に勉強量を増やすのか、迷い中です。
くもんの宿題
朝公文で宿題に取り組み、朝できなかった日も夕方にリカバリーできています。
引き算の計算も、指を使う回数が減ってきているので、少しずつ実力がついています。
国語も誤字の量から集中力がある時が分かりますね。
誤字が少ない日は、問題を解く精度が高いので、順調に内容を理解できているようです。

ダイダイ
本当に公文の取り組みが安定してきました。教室で取り組む時も集中しているので、小学校入学後でも安定して頑張れると思っています。
漢字練習帳
漢字練習帳を小学生になる準備の1つとして始めています。
『頭』と『顔』という漢字の壁にぶつかりました。
ジン君にとっては、ここまで画数が多い漢字は初めてだったので、抵抗感が大きいですね。
抵抗感が多い漢字は、やっぱり上手に書けないですね。

ダイダイ
漢字練習帳を継続して気が付いたのですが、運筆力が上がっていますね。複雑な漢字、とびぬけないように書くことなどが、良い影響を与えているようです。
リンク
KODOMO新聞
KODOMO新聞が家に届いた時に、眺めるようになりました。
勉強の種まきを続けながら、ゆっくり芽が出ることを待っています。

【勉強の実力】
- 「-9」まで計算でき、バラバラでも正答率向上。
- 「主語」「述語」を理解する。
今週は実力の伸びを確認できませんでしたが、急にレベルアップする瞬間を楽しみに待ちたいと思います。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
座学を通じて、少しずつ勉強習慣が身についてきてると思います。

【まとめ】
- 幼稚園を卒業し、小学生になる自覚がでてきた1週間でした。
- 難しい漢字の練習にも取り組みながら、使える漢字を増やしたいです。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント