【兄・ジン君の勉強記録】2023年2月 第4週

兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

我が家に風邪が蔓延してしまい、順番に寝込んでしまいました。

ジン君も体調が風邪をひき始めからは、体調優先で生活しました。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字練習帳
  • KODOMO新聞

風邪をひき始めるまでは、マイペースに宿題を頑張りました。

くもんの宿題

今週も朝公文で宿題に取り組み、毎日頑張りました。

国語の解答で『』の中に書く時に文字が乱れる癖を発見したので、修正中です。

大人だと当然の解答方法も、子供だと解答のルールを知らない事があることを痛感しました。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

子供が上手にできない時に、原因をしっかり探したいですね。安易に不注意だと決めつけない様に反省したいなと思いました。

漢字練習帳

漢字練習帳を小学生になる準備の1つとして始めています。

1年生の漢字練習帳も終了したので、次の問題集を準備する予定です。

暗記や書きの練習を積み重ねて、学校の授業や公文で足りない部分を補いたいですね。

ダイダイ
ダイダイ

ドラえもんパワーを使って、漢字練習帳を継続できています。子供の成長にあわせて、モチベーションが上がる補助手段を見つけたいですね。とりあえず、次の問題集もドラえもんです。

KODOMO新聞

KODOMO新聞が家に届いた時に、眺めるようになりました。

勉強の種まきを続けながら、ゆっくり芽が出ることを待っています。

今週は、見出し一面のトルコの大地震に興味を持っていました。

自然災害などにも、少しずつ興味を持ち、色々な意見を持って欲しいですね。

【勉強の実力】

  • 「-9」まで計算でき、バラバラでも正答率向上。
  • 「主語」「述語」を理解する。

引き算のひかれる数字が大きくなっても、同じように計算できるようになりました。

主語、述語の理解は進んでいるようですが、どのように使うのかを教えてあげられないのがもどかしいですね。

僕も子供と一緒に勉強したいなと思います。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

座学を通じて、少しずつ勉強習慣が身についてきてると思います。

【まとめ】

  • 今週は体調を崩した1週間でした。
  • 元気になることを最優先して、体調が戻り次第平常運転に戻したいです。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました