【広島・中学受験】2023年合格実績 超難関校編

塾・模試関連

広島学習塾の2023年度版の合格実績について、先日からブログ記事でまとめています。

今回は超難関校の合格実績についてまとめています。

ダイダイの広島受験ブログでは、広島県外の難関校を「超難関校」と定義しています。

保護者
保護者

県外の学校を受験するなんて考えた事がないし、あまり興味がないなぁ

我が家も県外の受験までは全く考えていませんが、塾のスタンスを知る上で超難関校の進学実績は参考にしたいと考えています。

県外難関校の進学実績を比べることで、御家庭にあった塾選びができることを願っています。

今回の記事をおすすめする人
  • 広島の学習塾の合格実績を比較したい方
  • 超難関校の進学も検討している方

【結論】

  • 鯉城学院は県外難関校に積極的に挑戦する傾向にある。
  • 県外の受験に日程を知ることから、県外を挑戦するか検討が必要である。

【結論】

塾の公式HPで、公開されている合格実績を参考にしています。

次の点に注意して、各塾の合格実績を比較検討することをオススメします。

  • 合格実績と進学実績は必ずしも一致しない。
  • 一人の生徒が複数校の合格実績を出している可能性がある。

また、塾の規模も異なること理解しながら、超難関校の合格実績を評価する必要があります。

合格実績 一覧表

一覧表には、学校名、県名、受験日、各塾の合格人数をまとめています。

<学校名><受験日><各塾の合格人数>
西大和学園1/8(広島会場)白石1名、長井ゼミ1名、鯉城学院13名
愛光1/9白石1名、長井ゼミ1名、鯉城学院11名
1/14,15鯉城学院2名
大阪星光学院1/14鯉城学院1名
久留米附設1/21鯉城学院3名
ラサール1/28鯉城学院20名
東大寺学園1/29鯉城学院1名
開成2/1鯉城学院1名
麻布2/1鯉城学院1名
渋谷教育学園渋谷2/1,2,5鯉城学院1名

鯉城学院では、広島難関校3連戦と重なる日程もあり、県外の受験を積極的に行っていることが分かります。

また、2月の首都圏入試にも参加して、中学受験全日程を終了する学生さんがいることも分かります。

広島難関校3連戦前に、県外受験でチャレンジをするという日程を立てることができることも分かります。

ダイダイ
ダイダイ

積極的に県外にチャレンジすることは、塾との相性を考える中で一度検討しておいた方が良いですね。我が家も、そんな嬉しい話が出てくるような学力を身につけていたら素敵ですね。

【まとめ】

  • 超難関校へのチャレンジの可能性を各家庭で話し合う必要がある。
  • 超難関校を視野にいれる場合は、鯉城学院が有力候補となる。
  • 超難関校を考えない場合は、逆にプレッシャーになる可能性に注意する。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

2022年の超難関校の進学実績です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました