【兄・ジン君の勉強記録】2023年1月 第4週

兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

今週は寒波の影響で外遊びが制限された1週間でしたが、適度に雪遊びをすることができました。

ケガもなく、風邪もひくこともなく、安定した1週間となりました。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字練習帳
  • KODOMO新聞

勉強の種まきのために、お試しのKODOMO新聞は、しばらく続けることにしました。

くもんの宿題

引き算の練習に入り、指をつかいながら計算をするようになりました。

もちろん頭の中でできるようになるのが良いのですが、「できるだけ手を使わないように」ぐらいの声掛けにとどめています。

本人が指を使わない方が速いということに気が付いてから、修正したいと思います。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

計算に指を使うことの声掛けの最適解が分かっていません。試行錯誤しながら、計算力アップに取り組みたいです。

漢字練習帳

漢字練習帳を小学生になる準備の1つとして始めています。

少しずつ取り組んでいる漢字練習は、公文の漢字練習不足を補ってくれると思っています。

もう少し運筆力が上達すれば、純粋に覚えるだけでも良いのですが、少し先の話になりそうです。

ダイダイ
ダイダイ

小学校に入学しても、授業内に十分な暗記の時間があるわけではないと思っています。家庭学習で暗記分は補うと親側が意識するのに漢字練習の取り組みが役立っています。

KODOMO新聞

KODOMO新聞をお試しで注文した反応が良かったので続けることにしました。

なにも言っていないのですが、お気に入りのページだけ保管し始めました。

先週は「カーリング」、今週は「世界の人口ランキング」と興味の方向性がユニークです。

このまま勉強の種まきになって、いつか芽が出ることを願っています。

【勉強の実力】

  • 「-5」まで、ゆっくり計算できる。
  • 書ける漢字の量が増えた。
  • 世界地図で国名が言える国が20個くらい

今週は実力は横ばいですが、できる範囲の精度が上がっています。

KODOMO新聞の世界の地図の記事を見て、国名を言える国が増えていることが確認できました。

おそらく、テレビのニュースで取り上げられる国名は、ほぼ世界地図の位置も分かっている様子です。

このまま、知っている場所が増えた方が、新聞などの学びに効果がでると思うので続けて欲しいです。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

座学を通じて、少しずつ勉強習慣が身についてきてると思います。

【まとめ】

  • 寒波の影響で室内遊びメインの安定した1週間でした。
  • KODOMO新聞を購読して、勉強の種まきをつづけることにしました。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

中学受験漫画「二月の勝者」の最新刊の予約が始まっています。(僕も購入予定です)

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました