【兄・ジン君の勉強記録】2023年1月 第3週

兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

幼稚園は卒園前にお遊戯会というビッグイベントがあり、その準備で大忙しです。

毎日疲れて帰ってきますが、座学はマイペースに進んでいる点が成長ですね。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字練習帳
  • KODOMO新聞お試し

勉強の種まきのために、KODOMO新聞をお試しで頼んでみました。

くもんの宿題

先週は「-5」まで進んだのですが、一旦「-1」まで復習にもどりました。

本人は復習に戻ったことに落ち込んでいないので、このまま復習を頑張ってもらいたいと思います。

国語も大きく復習に戻りましたが、漢字練習で「書きのスタミナ」がついたのか順調に進んでいます。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

進捗スピードとしては一進一退ですが、先取り分全く焦らず対応できています。ゆっくり身につけて欲しいですね。

漢字練習帳

漢字練習帳を小学生になる準備の1つとして始めています。

今週は、ドラえもんの漢字練習帳ではなく、ノートに純粋に書きの練習をしていました。

ノートに練習する時は、きれいに文字を書くことと書き順を意識してもらっています。

キレイな文字が増えたら、自分で書いた文字の読み間違いミスも減ると期待しています。

ダイダイ
ダイダイ

お手紙などを書くときに、覚えた漢字を積極的に使用して欲しいのですが、この働きかけはできていません。どうやったら漢字を自分で使うのか、模索中です。

KODOMO新聞 お試し

KODOMO新聞をお試しで注文してみました。

まだ毎日読むわけではないので、週1回の読売KODOMO新聞から試しています。

テレビのニュース以外にも世界で何が起きているのか、今まで興味がなかった分野との出会いなどを期待しています。

しばらくは眺めるだけでもよいので、KODOMO新聞を置いておこうと思います。

【勉強の実力】

  • 「-5」まで、ゆっくり計算できる。
  • 書ける漢字の量が増えた。

今週は実力は横ばいですが、できる範囲の精度が上がっています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

座学を通じて、少しずつ勉強習慣が身についてきてると思います。

【まとめ】

  • 幼稚園がイベントモードに変わり疲れて帰ってきますが、勉強を続けています。
  • KODOMO新聞をきっかけに知識の種まきに挑戦し始めました。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

中学受験漫画「二月の勝者」の最新刊の予約が始まっています。(僕も購入予定です)

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました