【弟・ベエ君の勉強記録】2022年12月まとめ

弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの年中さんの1か月の勉強記録です。

まだ成長のスピードがゆっくりなので、1か月単位で記録をとることにしています。

くもんの算数が難しいようで、何とか食らいついている状況です。

一方で文字の理解力は進んでいて、生活の中で文字を読む回数が激増しています。

ダイダイ
ダイダイ

1か月ごとで記録をとっていますが、年長さんになる春頃には1週間単位で記録がとれるかもしれません。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3枚/日・国語5枚/日
  • 工作(ビーズ作成)

算数の足し算の中で、「+2」から難しさを急に感じ始めたようです。

くもんの宿題 算数・国語

算数の壁にぶつかってしましました。

本人がくもんの先生と相談して、「復習の5枚」よりも「今の単元で3枚」を選択しました。

負けず嫌いな一面が見えた瞬間で、お兄ちゃんの時と反応が違うことも面白いですね。

ダイダイ
ダイダイ

まずは勉強習慣優先の戦略で、枚数の維持などは後回しになっています。さすがに「3枚/日」は費用の面で痛いですが、勉強習慣が身に付けば回収可能と思い、見守る予定です。

工作(ビーズ作成)

新しい趣味で、ビーズでアクセサリーを作り始めました。

細かい作業もして指先が鍛えられる点もですが、何より楽しそうです。

新しい趣味ができて、沢山つくる作品のやり場に困るほどです。職場に持っていって、飾ることにします。

ダイダイ
ダイダイ

色々なことに果敢にチャレンジする所が良いところですね。飽き性でもあるのですが、好奇心を伸ばすことが最優先ですね。

【勉強の実力】

  • ひらがなカタカナをほぼ全て読む。
  • 「+2」の計算はスムーズにできるけど疲れる。

課題の「書きのスタミナ」は少しずつ伸びてきています。

足し算は「読んでもらって答えられる問題」と「数字を見て答えらえる問題」の開きが大きいですね。

数字を読んでスムーズに計算できるのは、今の所「+2」までです。

ダイダイ
ダイダイ

勉強の実力は、まだまだゆっくり伸びている段階です。それでも1か月で記録をとれば、伸びていることが確認できます。楽しみですね。

【まとめ】

  • 足し算の壁を越えられるように、粘り強く取り組みたいです。
  • 本人なりの工夫で壁に挑戦しているので、温かく見守る予定です。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

冬休みも満喫中で、楽しい年末年始にしたいですね。そして、幼稚園が再開したら、いつも通りの生活に戻したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました