春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
今週は雪遊びにクリスマスと冬を満喫した一週間でした。
住んでいる地域は寒波の影響は少なめだったのですが、雪や凍結で大変な地域もあるので、今シーズンは例年より警戒しながら生活したいと思います。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日
- 幼稚園の冬休みの宿題
小学0年生のように年長さんを扱う幼稚園なので、夏休みの同じように冬休みの宿題も頑張りました。
くもんの宿題
算数が引き算の範囲も少しずつ進んで、「-3」に取り組んでいます。
くもんの先生の方針で、一旦「-1」まで戻ってからの復習です。
依然のクラッシュした経験を活かし、自信を育てながら進度を決めてくれています。

ダイダイ
小学生に入るまでに一桁の引き算に目途がつけば嬉しいですね。SNSなどで進度が先の子供を見ると羨ましいと思う時もありますが、気持ちを整理しながら息子と向き合いたいです。
幼稚園の冬休みの宿題
夏休みに引き続き、幼稚園から冬休みの宿題がありました。
読み書きや時計の問題など、まるで小学生のような宿題もあります。
難易度的には問題ないので、コツコツと宿題に取り組めば2022年中に終わる予定です。

ダイダイ
夏休みの宿題は7月中、冬休みの宿題は12月中に終わらせるものと刷り込みをしています。
来年ぐらいに刷り込みの成果がでるとよいですね。
【勉強の実力】
- 「-3」が素早く正確に解ける。
- 読解問題に取り組み、書ける漢字の量を増えた。
このまま引き算の練習を繰り返して、足し算の実力が落ちないことを願っています。
漢字の書ける量もコツコツと増やしたいですね。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。

【まとめ】
- 寒波にクリスマスと冬らしい一週間を過ごせました。
- 2022年中に冬休みの宿題が終わるように頑張ってもらいたいです。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント