【兄・ジン君の勉強記録】2022年12月 第2週

兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

風邪が治って、鼻で呼吸しやすくなったので、計算のスピードが元通りになりました。

そして、勉強量も元通りに戻すことができたので、これから少しずつ勉強量を増やしたいと思います。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字練習帳

小学生になる準備として、すこしだけ勉強量を増やすことを目標にしています。

くもんの宿題

算数が引き算の範囲に入りました。

足し算を繰り返していたおかげで、「-1」はスムーズに始めることができました。

計算に詰まった時も、数字に「歳」をつけて年齢で例えると、スムーズに計算することができました。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

自分の小さい頃を思い出すと、お金に例えると計算がスムーズにできていたことを思い出しました。お金で買い物をする機会は少ないので、年齢でやってみたところ大成功でした。

漢字練習帳

公文だけでは「漢字の書き」の練習が不足すると感じていたので、漢字練習を少し増やすことにしました。

小学校から宿題が出た時に苦しくならないように、少しだけ勉強量を増やすことにしようと考えています。

1年生になった時には、一旦漢字練習をやめてでも、学校の宿題に取り組めるように準備予定です。

ダイダイ
ダイダイ

漢字の読みの練習は、絵本の読み聞かせの時に沢山しています。まずは、漢字が読めるようになれば一人で読める本の種類が増えると信じています。

【勉強の実力】

  • 「-1」が素早く正確に解ける。
  • 読解問題に取り組み、書ける漢字の量を増えた。

このまま引き算の練習を繰り返して、足し算の実力が落ちないことを願っています。

そして、漢字の書ける量も増やしたいですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。

【まとめ】

  • 体調が落ち着き、勉強量を増やす取り組みを始めました。
  • 算数が引き算の範囲に入ったので、注意深く見守りたいと思います。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました