春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
今週は待ちに待った運動会の本番があり、充実した1週間でした。
運動会の日は、もちろん勉強などできないのですが、多くの学びがある素敵な1日になりました。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日
- 運動会
運動会の日以外は、毎日座学にも取り組んだ安定した1週間でした。
くもんの宿題
今週も勉強習慣は乱れず、運動会という目標に向けて宿題を早めにこなしていました。
もう少しで足し算が卒業できそうなので、引き算に入った時の様子に注意したいと思います。
国語の方は、粘り強く続けているおかげで、「書き」のスタミナがついてきたので、書く途中でやめることは減ってきました。

ダイダイ
毎日の生活の中で、ラベルや看板などで漢字を仕込んでいます。少しでも芽が出たらと思い、コツコツ取り組んでいきたいですね。
運動会
運動会の本番が来て、早起きしてから精一杯頑張ることができました。
勝ち負けもつける幼稚園なので、悔しがったり、喜んだり、大盛り上がりの一日でした。
毎日一生懸命練習していた演技も、無事にやり遂げることができて満足そうでした。

ダイダイ
子供から、演技のフォーメーションなどを教えてもらっていたので、ベストポジションで観覧できました。このままイベントができる世の中になって欲しいですね。
【勉強の実力】
- 足し算がバラバラに出題されても、正確に解ける。
- 読解問題に取り組める。
足し算の計算力も大分付いてきたので、2桁の足し算のスピードもアップしてきました。
計算のスタミナが少しずつ付いていけば、休憩時間も減ってくると思います。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。

【まとめ】
- 宿題を早く終わらせて、運動会の自主練に取り組んだ1週間でした。
- 運動会本番も練習の成果をしっかり発揮することができて、良い思い出になりました。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント