春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
今週は皆既月食という天体イベントを楽しむことができました。
広島の中でも田舎に住んでいるので、月食だけでなく星空も同時に満喫できました。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日
- 皆既月食の観察
宿題は粘り強く頑張り、課外活動も楽しんだ充実した1週間でした。
くもんの宿題
仕事の関係で見守りができない日は、公文の宿題を少ししかできませんでした。
翌日に全ての宿題をリカバリーして、2日分まとめて終わらせました。
勉強の底力が少しだけ付いてきた証拠だと思いますが、勉強習慣を大切にしたいですね。

ダイダイ
取り組みまでの時間が短くなったと書いた翌週は、ほとんど宿題ができない日もあるなど、まだまだムラがありますね。
皆既月食の観察
素敵な天体イベントを楽しむことができました。
本当に偶然なのですが、お風呂のポスターを「惑星」に交換してから1か月ぐらいのタイミングでした。
惑星以外にも月の形の名前も書いてあるポスターで、夜空に興味を持ち始めていたので、皆既月食はご褒美イベントになったようです。

ダイダイ
勉強の種まきが少しだけ芽が出た瞬間でした。天体に限らず、勉強の種まきを続けていきたいですね。
リンク
【勉強の実力】
- 足し算がバラバラに出題されても、正確に解ける。
- 読解問題に取り組める。
今週も勉強の実力としては横ばい状態でした。
本人的には勉強の伸びを感じにくい、我慢の時期になっているかもしれませんね。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。
今週は勉強習慣が乱れたので、今後も少しずつ鍛えていく必要がありますね。

【まとめ】
- 皆既月食のイベントを満喫した1週間でした。
- 乱れた勉強習慣を取り戻すことに集中したいと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント