春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
文化の日をはさんで、少し緩めのスケジュールで生活した1週間でした。
鼻水も少し出ていますが、冬に備えて外遊びで体力づくりをしていきたいですね。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日
課外活動は果物狩りを楽しんだぐらいで、落ち着いて座学に取り組みました。
くもんの宿題
算数と国語が4枚ずつになる日が起きないように、微調整しています。
その工夫のおかげで、毎日しっかり宿題に取り組めました。
寒さで偶然早起きになった日には、朝公文に取り組むことができました。
先取りよりも勉強習慣を優先しているので、座学の量を増やすことは保留中です。

ダイダイ
宿題を開始するまでの時間が短くなっているので、声掛けが楽になりました。一方で、取り組む途中に宇宙と交信している時間は、まだまだ沢山ありますね。
【勉強の実力】
- 足し算がバラバラに出題されても、正確に解ける。
- 読解問題に取り組める。
今週は、勉強の実力としては横ばい状態でした。
横ばい状態の時に積み重ねたことが、大きくジャンプする時の土台となってくれると信じています。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。
毎日勉強する習慣がついてきたように思います。

【まとめ】
- 今週は課外活動少なめの落ち着いた1週間でした。
- 座学が安定してきたことで、毎日の生活も落ち着いています。
- 風邪をひかないように、運動会まで元気一杯に練習してもらいたいです。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント