【兄・ジン君の勉強記録】2022年10月 第4週

title 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

少し前は暖かい日もありましたが、秋から冬にかけた気温になりました。

風邪に注意しながら、生活のリズムを保ちながら、コツコツ座学を積み重ねることを目標にします。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3~4枚/日 国語3~4枚/日 
  • 漢字検定問題集 10級

「漢字」の興味が強くなってきたので、ジン君と相談して問題集を買ってみることにしました。

くもんの宿題

こっそり宿題の枚数を増やしたことはバレました。

ジン君にはバレましたが、嫌な気持ちはなく取り組むことができました。

国語の読解問題は、相性の良い分野のようです。

感情を読み解くよりも、順番を読み解く方が簡単なようです。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

日が暮れるのが早くなり、少し外遊びを切り上げる時間が早くなっています。その影響で、くもんの宿題に取り組む時間が増えています。

漢字検定問題集 10級

漢字の興味が強くなってきたので、本人と相談してワークを購入しました。

「ワークに直接書き込みたい」という気持ちがあるので、お手頃価格な問題集を探しました。

直接書き込むと、使い終わった問題集を弟のベエ君に回すことができないのが難点ですね。

子供が小さいうちは割り切って、どんどん直接書き込んでもらいたいと思います。

ダイダイ
ダイダイ

漢字検定を受けられるぐらい、精神的に成長するのは先の話ですね。きっとテストの会場に連れて行っても、その場で固まってしまいますね。

【勉強の実力】

  • 足し算がバラバラに出題されても、正確に解ける。
  • 読解問題に取り組める。

国語の読解問題が感情の読み取りではなく、順番の読み取りとなりスムーズにすすんでいます。

どうやら感情の読み取りはまだ難しいようなので、絵本の読み聞かせを強化したいですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています

なんだかんだで毎日勉強する習慣がついてきたように思います。大きな成長ですね。

【まとめ】

  • 急に気温が下がってきましたが、元気に過ごすことができました。
  • 漢字検定問題集という新しい遊び道具で、遊びながら覚えています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました