【兄・ジン君の勉強記録】2022年9月 第4週

title220925 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

3連休に挟まれた平日が短い1週間でしたが、遊びと勉強のメリハリをつけることができました。

心配していた台風の被害は最小限で終わり、子供たちには防災を教える良い機会にできました。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語3~4枚/日 
  • 台風に対する防災の知識を伝授

算数も前回クラッシュした単元まで戻ってきたので、慎重に見守る予定です。

くもんの宿題

算数がつまづいた範囲まで戻っていますが、コツコツ宿題をこなしました。

前よりも計算力が付きましたし、少しだけメンタルが成長しているので期待しています。

国語はマイペースに読書をしているので、少しだけ読む力が付いていることが役立っているようです。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

本人も、以前に算数が嫌になった単元に入ったことを思い出しています。これを乗り越えた時には、本人が精神的に大きく成長したことになりますね。

台風に対する防災の知識を伝授

今回の台風は広島にも直撃するコースだったので、子供たちと家の周りの掃除から準備を一緒にしました。

飛んでしまいそうになる物があると、自分たちだけでなく他人にも迷惑がかかることを教えました。

側溝のチェックをして、自転車の移動もして、排水の逆流防止をして台風に備えました。

この防災の知識が、子供たちの知識の種まきにつながると良いですね。

【勉強の実力】

  • 2桁の足し算をゆっくりできる。
  • 簡単な読解問題に取り組める。

勉強の積み重ねを繰り返して、日々の生活が豊かになると良いですね。

まずは、本を読む時間が増えていることは、勉強を頑張った成果ですね。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

お小遣いを自由に使える条件に、足し算と引き算が自由にできることを提示しました。そのあとは、不思議なお金の使い方をしても、口に出さないようにしたいですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。

毎日宿題に取り組むことで、コツコツ努力を鍛えています。

スポーツやお手伝いなどでコツコツ努力を鍛える機会がないので、このまま公文の宿題で鍛える予定です。

【まとめ】

  • 公文の算数は、前回クラッシュした単元の壁に挑戦中です。
  • 台風の防災を通じて、知識の種まきをしました。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました