【兄・ジン君の勉強記録】2022年9月 第1週

title220904 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

8月の最終週とあわせての勉強記録です。

幼稚園が再開した日も、疲れていましたが宿題に取り組むことができました。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 
  • 朝顔のたねを採集

幼稚園から夏休みに持ち帰った朝顔のタネを採集しました。来年が楽しみですね。

くもんの宿題

幼稚園が再開して疲れて帰ってくるようになりましたが、宿題に取り組めました。

国語の宿題に時間がかかっていますが、「読み取り」より「書き写し」に課題があるようです。

少しずつ「書きのスタミナ」をつけて、黒板を写せるぐらいのスタミナで小学1年生になることが目標です。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

今週は、公文の教室でしたくないというストライキがありました。でも、お家に帰って一緒にやるとスムーズにできました。気分のムラに付き合う必要が、まだまだありますね。

朝顔のタネを採集

夏休みに水やり習慣をおしえてくれた朝顔が、無事タネをつけていました。

すいか、とうもろこし、きゅうりなど食べ物のタネに興味があるジン君と一緒にタネ集めをしました。

来年、一緒に採集した朝顔のタネが発芽するか、観察したいと思います。

ダイダイ
ダイダイ

なぜ、タネに興味を持ったのか分かりませんが、色々なタネを植えたがります。可能な範囲でチャレンジさせてあげたいですね。

【勉強の実力】

  • 2桁の足し算をゆっくりできる。
  • 漢字の「書き」ができる量の増加している。
  • 1年生レベルの漢字の本は、黙読が可能になった。

怪傑ゾロリシリーズなど、小学1年生レベルの漢字が書いてある本をひとりで読めるようになりました。

もちろん、フリガナが書いてあるのですが、諦めなくなっただけで成長しています。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

ゆっくりと成長していることが、記録をつけていると分かります。今週は公文の進捗度認定証が届きましたが、他の家庭を気にせずにペースを守りたいですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。
  • 観察記録をつける練習

今週は、朝顔のタネの最終から観察する練習をしました。

自然の中から色々なことを学ぶことができたら嬉しいですね。

【まとめ】

  • 幼稚園再開後も、毎日の勉強を続けることができました。
  • 集団生活からの学びが再開することで、精神面の成長を期待しています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました