【弟・ベエ君の勉強記録】2022年7月まとめ

title 弟・ベエ君の勉強記録

早生まれの年中さんの1か月の勉強記録です。

まだ成長のスピードがゆっくりなので、1か月単位で記録をとることにしています。

運筆力が少しついたこともあり、7月から平仮名の書きが始まりました。

【勉強の記録】

  • こどもちゃれんじ7月号
  • くもんの宿題 算数5枚/日・運筆力5枚/日・国語2枚/日

気分のムラで朝公文になったり、1日で全ての宿題をする日もありますが、1か月続けました。

こどもちゃれんじ7月号

年中さんから始めたこどもちゃれんじは、付録のおもちゃを満喫しています。

ワークはやる日は少ないですが、一気に取り組むスタンスで遊んでいます。

早生まれでも、こどもちゃれんじのペースには何とか食らいついています。

くもんの宿題 算数・運筆力・国語

くもんの宿題を1か月通して、頑張ることができました。

国語の書きが少しだけ始まりましたが、楽しく取り組むことができています。

くもんの教室でプリントに取り組むときも、一生懸命頑張っているようです。

ダイダイ
ダイダイ

ベエ君は、もともと絵を描いて遊んでいたので、鉛筆を持つスタミナはあるようです。鉛筆を持つのが疲れたという回数は、兄より少ない印象です。

【勉強の実力】

  • ひらがなは、見本をみながら書くようになりました。
  • ひらがなの「読み」は、安定してきました。
  • 簡単な足し算を大声で叫ぶようになりました。

くもんで平仮名の書きがはじまったことで、「文字を書く」ことに興味がでています。

運筆力不足で、文字はつたないですが、空中に一緒に文字を書く時はキレイです。

少しずつ、文字をイメージできるようになった証拠だと思います。

兄に足し算クイズをだしている影響で、まったく教えていないのに足し算をするようになりました。

両手で数えられる範囲の足し算を、大声でさけびながら答え始めました。

ダイダイ
ダイダイ

年中さんでも、1か月という幅でみたら爆発的に成長していますね。成長のスピードが兄と異なる点を楽しみたいです。

【まとめ】

  • 公文を楽しみながら取り組むことができた1か月でした。
  • 自分で学んでいく量が非常に多く、楽しみな成長をしています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイ
ダイダイ

ベエ君の生活力は、まだまだ早生まれの年中さんレベルです。座学のスタートが順調だった分、生活力の向上も鍛えていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました