春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
幼稚園の1学期が終わり、これから長い夏休み生活に入ります。
夏休みの間に、色々なことに挑戦しながら楽しく過ごしたいと思います。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- 幼稚園からの夏休みの宿題
幼稚園からの夏休みの宿題は、持って帰った初日から一生懸命取り組んでいます。
くもんの宿題
復習を通じて、少しずつ自信を取り戻してきました。
本人の口から「前にいっぱい練習したから、得意なんよ」という声を聴くことができました。
復習したことは、実力面と精神面で良いきっかけになりました。

ダイダイ
このまま、ジン君の自信を取り戻しながら、復習を見守りたいと思います。先の分野の挑戦しようとする気持ちが生まれることを待ちたいですね。
幼稚園からの夏休みの宿題
通園中の幼稚園では、年長さんを小学0年生のように接してくれます。
夏休みの宿題も、幼稚園のスタミナの量に合わせて出してくれました。
数字を書いたりすることは、運筆力不足、書くスタミナ不足のジン君には良い補強となりそうです。

ダイダイ
「幼稚園の先生のために、字をきれいに書く」という言葉は、素直に聞き入れてくれます。幼稚園の先生が好きみたいですね。
【勉強の実力】
- 1桁の足し算、引き算は「-1」までスムーズ
- 漢字を読む正確度が向上(1年生の漢字は、ほぼマスター)
勉強の実力は、今週はよこばい状態でした。
実力が伸びる週と横ばいの週を繰り返すことを見守ることに、親側が慣れてきました。

ダイダイ
横ばいでも、十分頑張っている。このように普通に思えるようになったことで、少し見守りが楽になってきました。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力をゆっくり継続。
- 記憶力の強化(神経衰弱)
トランプの神経衰弱をしようと言ってきたので、楽しく遊ぶつもりでした。
全くジン君に勝てないので、親側が悔しい思いをすることになりました。
1度くらい勝てるまで、こどもに挑戦し続けようと思います。

【まとめ】
- 公文の復習で、少しずつ自信を取り戻してきました。
- 幼稚園の宿題を楽しく取り込んでいます。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
1年前のジン君の様子です。
コメント