【兄・ジン君の勉強記録】2022年7月 第2週

title220710 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

七夕まつり、盆踊り大会など夏の行事を満喫しながら、楽しい幼稚園生活を過ごしています。

夏の日差しが暑くて大変になってきましたが、プールなども利用して体力が落ちないように注意していきたいです。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日 
  • 生き物の飼育:カブトムシ、ザリガニ、野菜

プール遊びで疲れてしまう前に、くもんの宿題を終わらせてしまうことが休みの日の目標です。

くもんの宿題

くもんの宿題は「+5」まで復習が進んできました。

難しいという気持ちさえなければ、スムーズに問題を解くことができます。

このまま気持ちをうまく誘導して、復習が終われば良いですね。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

座学の成長には、心の成長が必要であることを痛感しています。ゆっくり心も成長して欲しいですね。

生き物の飼育:カブトムシ、ザリガニ、野菜

カブトムシが地上に出てきて、カブトムシの観察も続いています。

餌の種類をかえて、どちらの餌を良く食べるかなど、自分たちで考えて観察しています。

メーカーによって味が違うのか、餌の減り方が大きく違いますね。

ダイダイ
ダイダイ

自分たちの頭で考えながら、色々試しているのは良いことですね。カブトムシの健康を損ねない範囲で、実験をしてもらおうと思います。

【勉強の実力】

  • 1桁の足し算、引き算は「-1」までスムーズ
  • ことわざを30個ぐらい暗記
  • 漢字を読む正確度が向上(1年生の漢字は7割程度)

大好きなドラえもんの力を借りて、ことわざカルタに取り組んでいます。

ことわざをどれくらい覚えたか試してみたら、30個ぐらい暗記していることが判明しました。

引き続き、カルタ遊びで楽しみながら勉強してもらう予定です。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

言葉の暗記、漢字の暗記などを計測するのは難しいですが、ことわざカルタを利用することで、計測することができました。ゆっくりと語彙力を伸ばしてもらいたいですね。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力をゆっくり継続。
  • 観察研究を考える経験ができました。

自分の頭で考えて、自分で行動できることは重要な力だと考えています。

素敵な経験をしていると思うので、温かく見守りたいですね。

【まとめ】

  • 公文の復習が「+5」まで進みました。
  • カブトムシの観察研究を自分の力で始めました。
  • 集団生活から夏のイベントを学んでいます。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました