【兄・ジン君の勉強記録】2022年5月 第4週

title 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。

公文をやめると伝えてきてから、不思議なことに毎日コツコツ宿題を続けています。

弟のベエ君が公文の体験学習で一緒に取り組んでいることが良い影響を与えているようです。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数3枚/日 国語3枚/日 (不定期)
  • かぶとむしの観察
  • ドラえもんのワーク

勉強量は落ちていますが、鉛筆を持って座る時間を少しだけキープできています。

くもんの宿題

宿題の量は一日3枚のペースで続けることができました。

本人のメンタルは少しだけ回復してきて、宿題をする時に笑顔が戻ってきました。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

弟が公文の体験を始めたことが刺激になって、少しだけ前向きな気持ちになったようです。あまり期待せずに、じっくりと見守りたいと思います。

かぶとむしの観察

カブトムシが活発的に活動している音がなくなり、しずかになりました。

壁際にお部屋を作ってくれたカブトムシが何匹もいるので、サナギになる様子を見比べながら観察できます。

まずは、幼虫の形がだんだん太くなって、動かなくなってきました。

ドラえもんのワーク

先週、僕の本棚から盗むように始めたワークは1週間のうちにやり終えてしまいました。

また、わざと見えるところにワークを置いておこうと思います。

ダイダイ
ダイダイ

お絵かき遊びをしないジン君は、「書く」スタミナが足りていません。ワークなどで、色々な仕掛けを続けていきたいと思います。

【勉強の実力】

  • 1桁の足し算引き算の練習
  • 1年生の漢字の読みは半分くらいマスター

今週は目に見える進化はありませんが、実力が落ちていないだけでも頑張っていると思います。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

せっかく身に着けたことが、消えてなくならないようにしたいという想いがありますが、押しつけにならないように注意したいです。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続したいですが、お休み中です。

公文を通じて、コツコツ努力を鍛えていましたが、一旦休憩です。

生活の中で、少しだけ仕掛けをしてコツコツ努力を鍛えるチャンスを探します。

【まとめ】

  • 公文は一旦お休みする方向で調整中でしたが、不思議と頑張り始めました。
  • 座学以外からの学びの機会を試行錯誤しています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

1年前のジン君の様子です。

ジン君が取り組んだドラえもんのワークを紹介します。ドラえもん好きなら、楽しめると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました