春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
最近不調だった公文の宿題ですが、ついに本人が公文をやめると伝えてきました。
色々と話合いをしましたが、一時的にお休みをする方針になりました。
公文の先生と本人との話し合いで、5月は最後までできる範囲で頑張ることとなりました。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数3枚/日 国語3枚/日 (不定期)
- かぶとむしの観察
- ドラえもんのワーク
宿題ができなくても、スルーすることにしたので、勉強量は落ちています。
くもんの宿題
宿題の量がさらに減って、一日3枚になりました。
本人のメンタル回復が最優先なので、公文の宿題をしなくても、声掛け最小限でスルーすることにしています。

本人の希望通り、公文をお休みする方向で動いています。弟が公文の体験を始めたので、それが刺激にならないかなと少しだけ期待をしていますが、無理はしないと自分に言い聞かせています。
かぶとむしの観察
カブトムシが活発的に活動している音が、子供が寝静まっていると聞こえてきます。
何となく、部屋のようなものを作っている気がするので、もしかするとサナギに変わる準備を始めたのかもしれません。
ドラえもんのワーク
ドラえもんブームが来ているので、僕の本棚に見えるように置いておくと、まんまとジン君は盗むようにワークを始めました。

親のものは面白く、なんでも欲しがる習性を利用しました。公文の宿題量が落ちているので、ダメ元で今回のような仕掛けをしていくつもりです。
【勉強の実力】
- 1桁の足し算、引き算の練習
- 1年生の漢字の読みは半分くらいマスター
少しずつ実力が伸びているので、ゆっくりコツコツ頑張ってもらいたいです。

欲を言えばキリがなく、少しずつ無理をさせていたことを反省しています。それでも、やっぱり期待はしてしまうので、十分注意していきたいです。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続したいですが、お休み中です。
公文を通じて、コツコツ努力を鍛えていましたが、一旦休憩です。
スポーツなどでも鍛えたいのですが、本人が前向きな競技も見つかっていないことも悩みです。

【まとめ】
- 公文は一旦お休みする方向で調整中です。
- 座学の習慣は保留になったので、座学以外からの学びの機会を考えようと思います。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の様子です。
コメント