春生まれの年長さんの1週間の勉強記録となります。
GWが終わった後の宿題の再開は、失敗に終わりました。
少しずつ気持ちを立て直しながら、通常運行に戻すことが目標です。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数4枚/日 国語4枚/日
- 音読のワーク
GWは宿題をお休みして遊ぶことを子供と相談して決めたので、「座学」の量は少なめでした。
くもんの宿題
最近は公文の教室で時間がかかることが増えてきたので、宿題の量を減らされてしまいました。
宿題の量を減らすと元に戻すタイミングが難しそうですが、公文の先生とも相談します。

宿題をやりたくない日が少し増えてきました。勉強が嫌いにならないように、焦らず子供の様子を観察しながら接していきたいと思います。
音読のワーク
くもんの宿題のかわりに、音読に取り組むことにしました。
「書き」の負担が減るだけで、スムーズに取り組むことができました。

ジン君にとって、「書き」の負担が大きいことは、新しい発見でした。「書き」の負担が減るような工夫をすれば、気持ちがのってくれるかもしれません。
【勉強の実力】
- 足し算のバラバラ出題を訓練。引き算の自主練開始。
- 音読を練習
- 九九の2、5の段をマスター
引き算の練習を自分で興味をもって始めていました。
自分で始めた勉強は本当に楽しそうに取り組んでいて、応援したいです。

自分で取り組んだことと比べると、親が与える公文の宿題はつまらないのかもしれませんね。くもんの宿題との距離感を考えるきっかけになっています。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
- 挫けぬ心を鍛え中です。
くもんの宿題に取り組むことで、毎日コツコツ努力をすることを学んでいます。
GW空けの宿題再開に失敗してしまったので、コツコツ努力を鍛えなおしです。
まだまだ幼稚園児なので、ゆっくり鍛えていきたいです。

【まとめ】
- GW空けの宿題再開は、上手にすることができませんでした。
- 夏休みまでに、しっかり生活を立て直すことが目標です。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の様子です。
コメント