春生まれの年中さんの1週間の勉強記録となります。
春休みに入り、午前中に宿題をしてから全力で遊び続ける生活になりました。
冬の間に体力が落ちないように外遊びを続けた結果、お昼ご飯も忘れて遊び続ける体力に成長しています。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- 音読のワーク(繰り返し)
- こどもちゃれんじ
自分でやりたいと言い始めたこどもちゃれんじが増えましたが、楽しく取り組むことができました。
くもんの宿題
春休みに入っても宿題のペースを保つことができています。
算数のスピードが訓練中なので、公文の中身が復習に戻ってしまいました。
早く引き算に進めてあげたい気持ちがありますが、基礎固めの方が大事だと考えています。

1桁の足し算を不十分なまま進めると、進行が悪くなるのは分かっているので我慢しています。本人の気持ちが大丈夫であるうちは、スラスラ計算できるまで練習です。
音読のワーク
音読のワークは3週目も終わり、一応ノルマ終了しました。
何度も繰り返して音読練習ができるので、このワークは大切に残して次のワークにいきたいと思います。

音読の有用性を親にも教えてくれたワークでした。今後も音読の機会を積極的に作りたいですね。
こどもちゃれんじ
ジン君のこどもちゃれんじを再開したい気持ちが爆発したので、年長さんから再開しました。
ワーク類は初日に全て終わらせてしまい、補助教材で全力で遊んでいます。
こどもちゃれんじは、このまま本人の気持ちに任せて楽しみながら進めてもらおうと思います。
【勉強の実力】
- 「+8」を集中的に特訓中
- 漢字学習、音読を練習
ジン君は「+8」に対する苦手意識を少しずつ克服してきました。
まだまだ練習は必要ですが、努力や成長が分かります。
漢字は少しずつ、書ける漢字や読める漢字が増えています。

一生懸命取り組んでいるので、1週間ごとの記録で成長が分かるようになりました。くもんで触れ合う漢字は学年順になっていないのが、ジン君には良い刺激になっています。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
- 挫けぬ心を鍛え中です。
宿題を通じて、継続力と挫けぬ心を鍛えています。
春休み中に普段できないような刺激をうけて、質的貯金を増やしていければと思います。

【まとめ】
- 春休みになっても生活リズムを崩さず宿題に取り組むことができました。
- 宿題以外の時間は、座学以外のことに取り組みたいと思います。
中学受験漫画の「2月の勝者15巻」の予約が始まっています。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の様子です。
コメント