【兄・ジン君の勉強記録】2022年3月 第3週

title 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年中さんの1週間の勉強記録となります。

年長さんの卒園式が終了して、気分はすでに年長さんになった気分で毎日過ごしています。

くもんの算数のテストが近づいていることを分かっていて、プレッシャーを感じて過ごしています。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
  • 音読のワーク
  • 理科の実験(アイス作り)

花粉症の薬が効いてきて、鼻づまりながらも睡眠時間が確保でき集中力が回復しました。

くもんの宿題

計算練習に積極的に取り組んでいますが、それ以上に漢字の興味が増してきました。

車で移動中も、色々な看板の漢字を質問してくるようになりました。

公文を通じて、漢字の先取りができている成果がでてきています。

今週は比較的集中して、毎日の宿題に取り組むことができました。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

漢字の自分で学習する量がふえてきました。もう少し漢字量と読書量が増えてきたら、こども新聞も検討したいと思います。

音読のワーク

音読のワークは2週目に入りました。

もともと3週は繰り返すように作られているワークなので、もうひと頑張りですね。

ダイダイ
ダイダイ

音読のワークが思った以上に効果があって驚いています。最近の読書は、かいけつゾロリに偏っていたので、色んな文章を読む貴重な機会になっています。

理科の実験 アイスづくり

理科の実験と称して、3連休の初日はアイスづくりを楽しみました。

きっかけは偶然出会った開成ボーイのぎん太さんのブログでした。

知識の種蒔きなどが面白く紹介されていて、さっそく真似をさせてもらいました。

3連休はアイスを美味しく食べながら、理科の実験の振り返りでもしたいと思います。

【勉強の実力】

  • 「+1」から「+10」の練習:「+6」から「+8」を集中的に特訓中
  • 漢字学習、音読を練習

ジン君は「+6」と「+7」も自信をもって計算できるようになりました。

残るは「+8」に対する苦手意識を克服するだけです。

書ける漢字はゆっくり増えていて、読める漢字は爆発的に増えています。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

「+8」の自信さえつけば、計算も安定してくると思っています。慎重派なので、自信がない問題と感じるだけで、手が止まるので自信をつけてもらうことの重要性を感じています。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続中です。
  • 挫けぬ心を鍛え中です。

くもんの宿題で、本当に継続力が鍛えられています。

毎日、毎日本当に粘り強く、宿題をやり終えるまで取り組んでいます。

計算を間違えた時に挫けぬ心も、公文の宿題を通じて鍛え中です。

継続力も挫けぬ心も、どちらも将来的に役立つチカラだと思うので焦らず成長してほしいです。

【まとめ】

  • 宿題を毎日しっかり取り組むことができました。
  • 3連休をうまく利用して、理科の実験に取り組むことができました。

中学受験漫画の「2月の勝者15巻」の予約が始まっています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました