【兄・ジン君の勉強記録】2022年3月 第2週

title 兄・ジン君の勉強記録

春生まれの年中さんの1週間の勉強記録となります。

少しずつ春が近づいてきて、外遊びの時間が増えています。

冬の間に体力が落ちないように運動量を維持できたので、勉強や運動にしっかり取り組めそうです。

【勉強の記録】

  • くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
  • 音読のワーク

花粉症の時期になったので、鼻づまりで勉強に集中できない時間に配慮したいと思います。

くしゃみをしながら、一生懸命宿題に取り組むことができました。

くもんの宿題

計算練習に集中して取り組み中です。

できれば、進級テストを突破してもらいたいのですが、現在の集中力では難しいかもしれません。

集中力がある瞬間を繋ぎ合わせれば、余裕で進級できそうな実力はあるので、焦らず見守る予定です。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

少し、計算問題を出す頻度を増やしています。ジン君の嫌気がしない程度に問題をだすように、注意しながら練習量を増やしたいです。

音読のワーク

お金のワークの次は、音読のワークをジン君自身で選んで購入しました。

時々、ごまかすように音読する癖があったので、ちょうどよいきっかけとなって楽しく取り組んでいます。

ダイダイ
ダイダイ

音読の練習は、本当に国語力が分かる取り組みですね。またワークになっているのも、普段親が使わない言葉や聞きなれない文章に触れるよい機会になっています。

【勉強の実力】

  • 「+1」から「+10」の練習
  • 漢字学習、音読を練習

算数は総復習の範囲に入り、色々な計算をしています。

1問間違えても、挫けずに続けて計算する根性が課題です。休憩がなければ、まずまずのスピードになりました。

<strong>ダイダイ</strong>
ダイダイ

漢字のポスターを本当に気に入ってくれました。毎日眺めては、新しい発見をして報告してくれます。読むだけなら、公文の進捗以上に進んでいそうです。

【勉強の質的貯金】

  • コツコツ努力を継続中です。
  • 挫けぬ心を鍛え中です。

くもんの宿題を通じて、今週も継続力を鍛えることができました。

計算間違いしたときに切り替える力など、挫けぬ心も公文の宿題を通じて鍛え中です。

【まとめ】

  • 宿題を毎日しっかり取り組むことができました。
  • 音読のワークを通じて、普段読み慣れない文章に触れています。

中学受験漫画の「2月の勝者15巻」の予約が始まっています。

ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。

ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。

1年前のジン君の様子です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました