春生まれの年中さんの1週間の勉強記録と1か月のまとめ記録になります。
幼稚園の年度末の行事、お遊戯会の発表に集中した1週間でした。
本番前の堂々とした態度からも、1年間の成長を感じることができました。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- お金のワーク
父親が資格試験の勉強を子供たちの目の前ですることで、隣で並んでワークを始めました。
おとなになっても勉強することを知ってもらう目的で、一緒にリビング学習をしています。
くもんの宿題
新しい漢字を空中で書く練習を一緒にしています。
紙に書く時と違い、多少はみ出しても分からないので、漢字の全体像をつかむことに役立っています。
計算練習はしばらく我慢の時間が続きそうです。

漢字の表を壁に貼ったことが、少しずつ効果を出しています。のんびり眺めている時間があり、公文で習っていない漢字も少しずつ覚えてきています。
お金のワーク
カタカナのワークが終わったので、本人希望の新しいワークに入りました。
2回目のお金のワークで、全く同じワークをやったことがあります。
図書館で借りたことがある本を、本屋さんで買ったりするなど、ジン君は繰り返しすることを楽しいと感じる性格のようです。

同じワークなので、良いテンポで進めていきます。新しい発見もあるみたいなので、本人の納得のいくペースをキープしてもらいたいですね。
【勉強の実力】
- 「+9」の計算スピードアップ
- 漢字学習、音読を練習
練習成果が少しずつでて、「+9」のスピードも速くなっています。
ただ、途中の中断の時間も長いので、「+9」の疲労度は大きいようです。

むずかしい問題に取り組む時は、宇宙と交信している時間が長いですね。
練習あるのみなので、頑張ってもらいたいです。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
- 1週間の計画力の練習中です。
おやつの1週間で食べる計画で、計画力を鍛えています。
今週は計画破綻して、水曜日には手持ちのおやつがなくなってしまいました。
失敗も含めて、今後の糧にしてもらいたいです。

3月の目標
- 春休みの入ったら、少し遠出をして普段と違う体験をする。
- 気温が上がるにつれて、外遊びの時間を増やす。
- 勉強のペースを守る。
この3つを目標に、年長さんになる準備を少しずつ進めていこうと思います。
【まとめ】
- お遊戯会の発表を堂々と行うことができました。
- イベントの週でしたが、コツコツ勉強のペースを守ることができました。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の様子です。
コメント