春生まれの年中さんの1週間の勉強記録となります。
オリンピックを観戦しながら、色々な競技のまねごとを楽しんでいます。
緯度が高い国が多いので、知識の種蒔きで「白夜」という不思議現象を教えると、感動していました。
機会を見つけて、知識の種蒔きをしていきたいと思います。
【勉強の記録】
- くもんの宿題 算数5枚/日 国語5枚/日
- カタカナのワーク、100マス計算のワーク
- 読書
先週買った本を少しずつ読みながら、読書を楽しんだ1週間でした。
くもんの宿題
新しい漢字との出会いで、くもんの取り組む時間が長くなっています。
ひらがなとカタカナと違い、1つずつ書くだけでも苦戦しているようです。
計算練習はコツコツ取り組んでいて、ゆっくり成長中です。

日常生活の中で、漢字を見つける頻度が増えてきたので、良いサイクルが回り始めました。
はじめて文字を覚えた時と同じ現象ですね。
カタカナのワーク、100マス計算のワーク
ワークは本人の好きな時間に、好きなペンで取り組んでいます。
お気に入りのペンはマッキーのマジックで、カタカナや計算に取り組んでいます。
くもんの宿題は書き直しができないので、マジックは禁止していますが、ワークは許してあげています。

マジックの書き心地が良いみたいです。紙からはみ出して机が汚れたりすることは、見て見ぬふりをしています。
読書
先週爆買いしたゾロリシリーズを読んでいます。
まだ読破できていないので、来週もしっかり読みたいですね。

ゾロリ1冊を寝る前に読み聞かせしていますが、だいぶ喉も慣れてきました。読み聞かせの文章の量としては、そろそろ限界が近づいています。
【勉強の実力】
- 「+9」「+10」の練習
- 漢字学習、音読を練習
今週は目に見えて分かるレベルアップはありませんでした。
練習を積み重ねて、急にレベルアップする瞬間を待ちたいと思います。

漢字の勉強に入って、どこまで見本がなくても書けるのか判別に困っています。何か良い方法がないか、調べてみたいと思います。
【勉強の質的貯金】
- コツコツ努力を継続中です。
くもんの宿題を通じて、今週も継続力を鍛えることができました。
本当に粘り強く、毎日宿題を最後まで頑張っています。
この力は勉強以外の活動にも、役立つ力なので伸ばしてもらいたいです。

【まとめ】
- 足し算、漢字練習に粘り強く取り組んだ1週間でした。
- 小さな読書家は、今週もゾロリシリーズを楽しんでくれそうです。
ダイダイ広島受験ブログではツイッターともリンクしています。@daidaihirosima
コメント、質問なども募集しています。宜しくお願いします。
ダイダイの楽天ROOMでは、ダイダイ家で実際に購入した商品でオススメのものや過去問集などをまとめています。
お時間のある時に、ダイダイの楽天ROOMにも遊びに来ていただけると嬉しいです。
1年前のジン君の様子です。
コメント